top of page

パスに強弱を

川崎校(エッチェレンツァ)


本日のテーマは【ポストプレーからのシュート】でした。

パスの強弱にフォーカスしてトレーニングを行いました。


縦パスと落としを繰り返し

前に入れる時はパスのスピードを上げ

落とす時はパスのスピードを緩くしました。


全てが速いスピードで繋げると

それが最も相手にとって守りにくくなりますが

味方にとっても難しくなります。

パスに強弱をつけることで

タメを作ったり、パス(シュート)の精度を上げることができるので

状況によって使い分けることが大切です。


パスのスピードは出せるようになってきたので

状況を見極めれるようにしていきましょう。

今日のMVPは、、、瑛大!!👏✨

シュート精度が高く

高い決定力を発揮していました👀

サッカーを1番楽しんでプレーできるのも

瑛大の素晴らしいところですね😁👍

ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:45回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【menu】 ❶基礎トレーニング→❷シュート練習 【keyfactor】 ・シュート精度 ・抜け出しのタイミング 基礎とシュートを行いました。 最近はシュート精度を上げることをテーマに取り組んでいます。 シュートはセンスなので 足の速さを上げることと同じくらい 教えるのが難しい部類のスキルだと思います。 よくイタリア人は決定力が高いと言われますが 本当に決定力のある選手が多いと思います。 その原因

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page