top of page

バルサU12が圧倒的

執筆者の写真: perugia japanperugia japan

シュート練習を行いました。

長い距離を走った後

キーパーとの1対1を確実に決めるトレーニングです。

シュート練習は緊張感が大事です。

試合と同じように

「絶対に外せない」というシチュエーションを作り

如何に実践をイメージしながらできるか。

これまでも言い続けてますが

子供達になかなかそこまで意識させるのは難しいので

トレーニングの設定には工夫が必要です。


ゲーム性があって実践に近い局面を、状態を作り

集中力を保って行えるようにしています。

先日までバルセロナU12の選手達が日本に来て

セレッソ やヴィッセル、マリノスのU12と試合をやっていましたが

結果的にバルサが内容も結果も圧倒していましたが

違いの1つにフィニッシュの精度が高かったのが印象的でした。

本当に12歳かと思う程、短い距離も、中距離も精度の高いシュートが打てます。

選手達は時間があったら観てください。



では、今週末はリーグ戦があるので

しっかり準備をして充実した内容にしていきましょう!





ペルージャジャパン

河井

閲覧数:103回0件のコメント

最新記事

すべて表示

感覚を伝える

今日は『幅と深さ』をテーマにトレーニングを行いました。 幅とはボールを受ける際の角度のことで 深さとは同じくボールを受ける際の奥行きのことです。 幅を取る場面で多いのは ボールホルダーが時間とスペースを持っておらず 救済するような場面で幅を取ってパスコースと作ります。...

潜在的な意識から変えていく

「幅と深さ」をテーマにトレーニングを行いました。 ボールホルダーに対して 幅を取る選手と 深さを取ってサポートする選手を作ります。 状況を見て救済(幅)するのか それともチャレンジ(深さ)するのか 受ける選手は素早く判断して位置を決めます。...

個人戦術

対人強化クラス。 『2対1』をテーマにトレーニングを行いました。 ①ドリブルで突破するか ②味方を使うか 2対1はこの2つの選択肢があり 相手の状況を見て いずれか可能性の高い方を選びます。 相手がパスコースを切っているのか それともドリブル突破を警戒しているのか...

Commenti


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page