top of page

バランスの取れたトレーニング

横浜校(プリマ)



今日のテーマは【ドリブルスピードを落とさない】でした。

シュートまでの一連の動作を、スピードを落とすことなく

トップスピードでプレーする為のトレーニングです。



Tre①ではドリブルにフィジカル的要素を加えた

ボールフィーリングのトレーニングを行いました。

雅斗は独特のタッチで見ていて面白いです👀

蒼はラ・テクニカに来てからボールタッチがすごく上手になりました👏



Tre②では、今日のメインテーマにスピードを落とさずにシュートまでいくトレーニングでした。

生や玲理はスピードがあり、突破に躊躇がないので

ドリブルスピードを保てていました🏃‍♂️💨

悠生は良いシュートが打てていましたね!

シュートは教えることが最も難しいスキルの1つだと思っていて

パーソナリティーやセンスによる部分大きいのですが

悠生にはシュートセンスを感じることが多いです👀



今日もワーキャー言いながらも、とても集中力のある

充実した理想的なトレーニングができました!

このクラスはレベル差も少なくオーガナイズがしやすいので

バランスの取れたトレーニングが行えています。



少しずつ寒くなってきているので

服で体温調節をして自己管理をできるようにしましょう!

体調を崩さないのも良い選手の条件です😌

では、また来週もお待ちしております!!










ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:34回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【menu】 ❶w-up→❷パス&コントロール→❸シュート練習→❹1対1(切替)→❺ゲーム 【keyfactor】 ・視野の確保 ・切替え パス&コントロールのトレーニングでは トラップ→パスを右足、左足は決めず 選手達に任せて行いました。 状況をイメージしながら行えている選手と そうでない選手ではトレーニングの質が変わります。 多分、殆どの選手が自分の中で課題を持ってトレーニングできていないので

基礎、シュート、1対1を行いました。 低学年は止める蹴るが良くなっている選手が多くなってきました。 トラップの時にインサイドにしっかりと当てられてて パス精度も上がってきています。 高学年は前回のリーグ戦はとても良い内容でした。 普段のトレーニングから 集中して試合を想定してできているので 少ないチャンスで 決めきることができたと思います。 シュート練習では 外に開いてから中にトラップして 角度の

U12はリーグ戦、U9はトレーニングでした。 ここ数試合は厳しい試合内容が続き 結果も伴わないことが多く 選手達も自信を失いかけていました。 今日は体格で勝る相手に対して 丁寧に対応ができたと思います。 1試合目に関しては チームとしてテーマにあげていた速攻で 2回のチャンスで2点奪えうことができました。 ゴールを決めた蒼(水)と綾太は 2人ともすごく真面目な選手で トレーニングからいつも全力で取

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page