top of page

バックステップ

川崎校(エッチェレンツァ)


今日のテーマは【バックステップからのトラップ】でした。

重心が後ろにある状態で正確に止めるトレーニングです。



サッカーは360°様々な方向へ動くスポーツで

常に真っ直ぐや前に重心があるわけではありません。


左右や後ろに重心のある状態の時にパスを受けることもあります。

そんな難しい状態でも、自分の狙った場所にボールを置けるようにしましょう。



バックステップしながらのトラップは難易度が高く

バランスを崩したり、正確にトラップすることが難しいです。


角度をつけたり、ギャップに入ったり、裏に抜け出す前の予備動作として

バックステップは良く使う機会があります。

今日のトレーニングではそんな状況を想定して

バックステップからトラップ→シュートを行いました。


このクラスはトラップが上手い選手が多く

みんな上手に止めれています。

拓奨や綾太はトラップに関して素晴らしい技術を持っているし

蒼はこの1、2ヶ月でトラップの技術が驚く程良くなりました。



久しぶりに龍巳にも会えて嬉しかったです。

元気そうで何より😌

龍巳とアカデミーで過ごした時間はとても濃かったし

こうやって会えて元気な姿を見れると安心しますね!


今日のMVPは、、、綾太!!👏✨

トラップの精度、左右のシュート精度

どれも高い技術がありました👀

左足も強いのは綾太の特徴ですね😄👍


ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:45回0件のコメント

最新記事

すべて表示

川崎校(エッチェレンツァ) 本日のテーマは【ポストプレーからのシュート】でした。 パスの強弱にフォーカスしてトレーニングを行いました。 縦パスと落としを繰り返し 前に入れる時はパスのスピードを上げ 落とす時はパスのスピードを緩くしました。 全てが速いスピードで繋げると それが最も相手にとって守りにくくなりますが 味方にとっても難しくなります。 パスに強弱をつけることで タメを作ったり、パス(シュー

川崎校(エッチェレンツァ) 本日のテーマは【裏へ抜け出す】でした。 裏への抜け出しにフォーカスしました。 Tre①では基礎トレーニングを行いました。 止める、蹴るを、短い距離で 角度をつけながら繰り返し シンプルで基礎的なことですが もう1度原点に戻り丁寧にトレーニングしました。 メインのトレーニングでは ポストプレーから連動して裏への抜け出し シュートするトレーニングでした。 裏へ抜け出すタイミ

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page