top of page

ドリブルスキルが上がることで

ラ・テクニカ(横浜)


今日のテーマは【クロスボール】でした。

8月に行ったクロスとは全く設定は異なるトレーニングです。

クロスの前に、まずは最近行っている幅を取ったタッチのトレーニングをしました。

ダブルタッチはみんな良くなってきましたが

インアウト、片足はまだ改善の余地ありですね!


この幅でタッチができれば

相手の足に引っかかりにくくなるので

大きくボールを動かして

尚且つ自分もバランスを崩さず素早く動けるようにしていきましょう。

クロスボールは、最近アカデミーで取り組んでいることの1つで

サイドから突破してクロスをあげるトレーニングでした。


2組同時にスタートして

相手よりも早くクロスを上げるルールだったので

スピードが上がった状態でクロスを上げる必要がありました。

ドリブルのスピードが上がると

クロスの精度を保つのが難しくなります。


ただ、今日はナイスクロスが沢山ありましたね!

みんなキックの精度が良くなっていルのもありますが

ドリブルのスキルアップができていることにより

良いクロス(キック)が上げられていると思います。


今日のMVPは、、、生!!👏✨

得意の突破からのクロスでした

スピードが上がってきて

クロスの精度も上がりましたね😄👍


ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:26回0件のコメント

最新記事

すべて表示

アジリティートレーニングを軸に ボールを使ったフィジカルトレーニング ポゼッションを行いました。 アジリティートレーニングでは 短い距離を全方向へ身体が素早く動かせるように 様々な向き、角度のターンを繰り返し行いました。 この種のトレーニングは 細かな方法を並べるよりも ドリル的に何度も量を行って 身体にすり込んでいく方が効率が良いと考えます。 方法やファクターを伝えますが 最終的にはこのトレーニ

トレーニングを行いました。 低学年は1人ひとりが技術的に良くなっています。 話もしっかりと聞けているので トレーニングでも理解が深まってきています。 智晴はトラップの上手くて 速いボールでも止めることができています。 止めてからキックまでの動作をもっと上げることができれば 相手に奪われにくくなるので取り組んでいきましょう。 大峨は毎回できることが増えていっていて どんどん成長していっているように感

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page