top of page

トレーニングは緩急



 

【menu】

❶フィジカルトレーニング→❷基礎トレーニング①→❸基礎トレーニング②→❹ポゼッション→❺ゲーム

 

【keyfactor】

・攻撃に緩急をつける

 


攻撃に緩急をつけるトレーニングでした。

ゆっくりから、速く。

攻撃にスピードの変化をつけます。



最近、挨拶をしない選手が多くて

チームとしてルールを徹底するように話しました。



挨拶をする、話を聞く、意見を言う

周りにリスペクトの気持ちを持つ。

もう1度、大事なことを確認しましょう。



トレーニングテーマは緩急をつけるですが

それは全体にも同じことが言えて

トレーニングの中で、グッと集中するところと

楽しむところと、両方必要です。



ずっと集中してばかりだと息が詰まるし

リラックスした雰囲気だけではまとまりません。



トレーニングは緩急、メリハリが大事。

そういう意味で、今日は緩急があって

とても充実感のあるトレーニングだったと思います。


明日はU8はトレーニング、U11は試合になります。

与えられた場所で、全力で取り組んでいきましょう!

ペルージャジャパン

河井コーチ


閲覧数:56回0件のコメント

最新記事

すべて表示

アジリティートレーニングを軸に ボールを使ったフィジカルトレーニング ポゼッションを行いました。 アジリティートレーニングでは 短い距離を全方向へ身体が素早く動かせるように 様々な向き、角度のターンを繰り返し行いました。 この種のトレーニングは 細かな方法を並べるよりも ドリル的に何度も量を行って 身体にすり込んでいく方が効率が良いと考えます。 方法やファクターを伝えますが 最終的にはこのトレーニ

トレーニングを行いました。 低学年は1人ひとりが技術的に良くなっています。 話もしっかりと聞けているので トレーニングでも理解が深まってきています。 智晴はトラップの上手くて 速いボールでも止めることができています。 止めてからキックまでの動作をもっと上げることができれば 相手に奪われにくくなるので取り組んでいきましょう。 大峨は毎回できることが増えていっていて どんどん成長していっているように感

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page