top of page

トレーニングに緩急を

新木場校(フィジカル&エリート)



本日はフィジカルが【下半身の強化】

エリートは【真ん中を意識する】をテーマにトレーニングを行いました。



フィジカルトレーニングでは、休み明けで落ちた体力を

完全に戻して余るくらいコンディションが上がっていると感じます。

やはりトレーニングは嘘をつかないし

みんなが厳しい内容のトレーニングに向き合った結果が

しっかりと形になって表れてきました。



このグループの良いところは

全員がどんなトレーニングでも楽しむことを忘れずに

笑顔が絶えずちゃんとやるところは集中力もあって

トレーニングにメリハリがあります。



2時間と長いトレーニング時間なので

集中力が落ちないように、トレーニングにも緩急をつけることを意識しています。

楽しむところ、空気を締めるところ

この使い分けが大事で、このグループの選手達はそれが良くできるので

非常に効果的で充実感のあるトレーニングができています😄



エリートではポゼッション時に、センターの選手を常に意識することを伝えました。

サッカーでは如何にセンターの選手に良い状態でボールを出せるかが

攻撃を形成する上で非常にポイントになってきます。

センターの選手に良い形で入れるように

外で質の高いポゼッションが必要です。



今日は相手と駆け引きするシュチュエーションを作り

外で回すのか、中に入れるのか

その判断をポゼッションをしながら行いました。




ペルージャジャパンでは12月29日から2泊3日でウィンターキャンプを行います!

今回は『キープ』をテーマにトレーニングを行い、キャンプを通してかけがえのない経験をご提供致します。

6年生はこれが最後のキャンプとなるので

できれば参加して頂けると嬉しく思っております。

まだまだ募集を行っておりますので、是非沢山のスクール生のお申込みをお待ちしております🙇‍♂️

お申込みはこちらから












ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:36回0件のコメント

最新記事

すべて表示

U9はトレーニングでした。 最近はアカデミー以外のチームやスクール生も見る機会が増えましたが その中で気がつくのは 精神的にも、技術的にもアカデミーの選手達はすごく成長しているということ。 少し前とは比較にならない程 U9の選手達も人間性が良くなっていて それに比例して技術的にもできることが多くなってきました。 ふざけたり、文句を言ったり、後ろ向きな姿勢、自信がない そんなことは殆どなくなりました

ポゼッション、パターン(基礎)、1対1をテーマにトレーニグを行いました。 U9の選手達は前回とても良い試合をしました。 別のチームと比較することで 自分達が人間的に、技術的にどの位置にいるのかわかるし コーチにとっても 違った環境でトレーニングしている 同じ歳の選手達を見ることで 今まで取り組んできたことの答え合わせができます。 そういった意味では 思っていた以上にペルージャの選手達はしっかりして

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page