top of page

チーム登録

カテゴリー別でトレーニングを行いました。


時間を取るか

質を取るか

両方、今のアカデミーの選手達には必要なので

難しい問題ではありますが

トレーニングの質は欠かせないと考えています。


今日のようにカテゴリーで分けると

個々に必要なコーチングがしやすく

より深く理解してもらうことができるので

効率的にトレーニングができます。


一方で、1時間では物足りないという気持ちもわかります。


今日は高学年も低学年も

充実感のあるトレーニングができました。

雨でお休みが多かったですが

素晴らしい時間を共有することができたと感じます。


時間も質も両方とも確保することが

チームとしてレベルアップするのには必要です。

5月からは環境がよくなるので

今よりも更に充実したトレーニングができます。


保護者の皆様から

ご質問やご意見を頂いて

気がつかなかったことに気がつけて

チームとして努力が必要な部分もあると感じています。

来週までにあらためて方針をリリースしますので

何かお気づきの点や

ご希望、ご質問などあれば何なりとお申し付けください。


明日は今期最後の活動となります。

良い締めくくりができるようにしましょう!



チーム登録が完了しました!

中央大会出場の盾も頂きました👏

もう1つ、明日1番大きなトロフィーを獲りましょう🏆




ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:127回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ポゼッション、パターン(基礎)、1対1をテーマにトレーニグを行いました。 U9の選手達は前回とても良い試合をしました。 別のチームと比較することで 自分達が人間的に、技術的にどの位置にいるのかわかるし コーチにとっても 違った環境でトレーニングしている 同じ歳の選手達を見ることで 今まで取り組んできたことの答え合わせができます。 そういった意味では 思っていた以上にペルージャの選手達はしっかりして

U9はトレーニングマッチを行いました。 初めの数本は相手のペースで ボールに寄せ過ぎてフリーを作ってしまったことで エリア内、エリア付近で自由にプレーをさせてしまいました。 回数を重ねる毎に修正していき 尻上がりに内容が良くなっていきました。 最後の試合は、サイドバックにキック力のある大峨を入れて スピードのある悠貴をトップに置くことで 相手の高いラインの裏をつくことができました。 海凪はスタート

U9、U12ともトレーニングでした。 U9の選手達は角度をつけたり 視野を確保する 1ヶ月はいつも言い続けてきて 意識するとできるようになってきましたが 今日のトレーニングではあえて何も言わずに みんながどれだけ意識してできるか試してみましたが まだ言われないと意識できないレベルでした。 意識して、何度も繰り返し行うことで 無意識にポジションが取れて 首も触れるようになり タイミングがわかってきま

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page