top of page
info699931

チームの役割



 

【menu】

❶基礎トレーニング→❷ポゼッション

 

【keyfactor】

・ロストへの意識改善

・基準を上げる

 


昨日に引き続き

フィジカルトレーニングの要素を加えた

基礎のベースアップトレーニングを行いました。


U11の選手はかなり基準が上がってきて

パススピードやトラップの質が変わってきています。



U8の選手も、以前と比べてトラップが良くなっています。

パスはまだコントロールができていないので

1本1本にもっと集中して

全てのキックに意図を持つようにしましょう。



ポゼッションではロストへの意識を変えるように伝えました。

簡単にボールを失わないように

まずは意識を変えていくことが必要です。

意識が変われば

ボールを置く場所

ポジションニング、パスの精度

全てが変わってくるはずです。


技術は本人がどれだけ量をこなしたかが重要です。

いきなり上手くなったりはしませんが

技術が必要だと思うきっかけ

意識を変えてあげることは

チームができることだと思っています。

「もっと上手くなりたい」

「パスが出せるようになりたい」

「あいつに勝ちたい」

「試合で活躍したい」

そんな気持ちをもっと強く持つことが

スキルアップへの近道です。



この気持ちを持つことができれば

もう、半分は技術を身に付けたと言ってもいいので

1人でも多くの選手達の意識を変えていきたいと思います。




ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:47回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ゴールを頭の中で作る

U-15ジュニアユース 今回もチームや個人としての課題であるゴール前での 【フィニッシュワーク 】をトレーニングしていきました。 アタッキングサードやバイタルエリアでのプレーの中で、 ゴールから逆算したプレーができているか? そもそもシュートのイメージを持てているか?...

奪われない技術

千葉印西校。 ポゼッションをテーマにトレーニングを行いました。 ボールを奪われないように動かす技術ですが ここには駆け引きが生まれます。 駆け引きがあって 今日のオーガナイズでは 常にオフェンス側が有利な状況なので 正確な技術と判断を間違わなければ...

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page