top of page

チームとしての共通意識



 

❶縄跳び→❷3vs1→❸3vs2+2→❹ゲーム

 

【キーファクター】

・駆け引き(ショートパスor展開)

 


相手を引きつけるのか(ショートパス)

展開するのか(ロングパス)を判断するトレーニングを行いました。

初めはボールロストが多かったですが

視野が確保できている選手がコーチングの声が出始めてからボールが動くようになりました。



まだサポートが遅かったり

角度が甘かったりすることがありますが

成功する回数も増えてきているので

根気よく継続してチームとしての共通意識を持たせたいと思います。



集中力のなさによる技術とは関係のないミスもあったので

そこは無くしていかなければいけません。

またプレーにムラがあるので

安定してベストパフォーマンスが出せるようにメンタル面も向上させていきます。



1日1日前進していることを感じられます。

できなかったことができるようになる喜び、思ったようにプレーできる楽しさを伝えていきたいと思います。











ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:38回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【menu】 ❶基礎トレーニング→❷シュート練習 【keyfactor】 ・シュート精度 ・抜け出しのタイミング 基礎とシュートを行いました。 最近はシュート精度を上げることをテーマに取り組んでいます。 シュートはセンスなので 足の速さを上げることと同じくらい 教えるのが難しい部類のスキルだと思います。 よくイタリア人は決定力が高いと言われますが 本当に決定力のある選手が多いと思います。 その原因

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page