top of page

タイミングの合わせ方

基礎と1対1をテーマにトレーニングを行いました。


1対1はマークを外す動きと

フリーで受けた仕掛けにフォーカスしました。

マークをつかれている状態から

外して受けるには

受け手と出し手のイメージを合わせる必要があります。

タイミングの合わせ方は


①声を出す

②目線で合図する

③動きの緩急で伝える

この3つが大きく分類してあがります。

マークが外れるタイミングは一瞬なので

出し手は常に顔を上げて受け手の動きを確認することが大事です。


低学年はなかなか外しきれずに

受けた瞬間にアプローチされてしまうことがありました。

凉丞や海凪は裏を取るのが上手かったですね。

もっと大きく外せるように

緩急を使ってタイミング良く受けられるようにしましょう。

高学年が上手くマークを外せていましたね。

声もタイミングも良かったです。

1対1の突破の部分ではまだ課題が残るので

自分の自信がある突破の方法をいくつか持っておくようにしましょう。


トレーニングの中で

諒祐が1人で気を吐いて

ディフェンスにオフェンスに走り回って

「絶対に負けない」という気持ちが前面に出ていました。

最近はとても責任感が増して良いプレーができています。


それがチームに伝染して

最後のゲームはとても良い内容となりました。

1人の選手であっても

チーム全体を変えることができます。

それが2人、3人と増えていけば

どんな相手にも良い勝負ができるはずです。

みんなも続いていきましょう!




ペルージャジャパン

河井

最新記事

すべて表示
最も良い受け方

YCTC校。 今日のテーマは【準備】でした。 ボールを受ける前の準備について深掘りしました。 ①角度 ②声 ③視野の確保 ④動き出しのタイミング 今日はこの中でも視野の確保にフォーカスしました。 ボールを受ける際に最も良い受け方は 『見えるものが多い』ことです。...

 
 
 
経験できる環境をデザインしていく

フィジカルトレーニングを行いました。 最近、チームとしての成長を感じる場面が多くなってきました。 選手個々にフォーカスしても 頑張れることが当たり前になりつつある選手が大多数ですし トレーニングマッチやリーグ戦など チームとして相対的に見ても しっかりと結果が出始めて...

 
 
 

コメント


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page