top of page

セットプレー

執筆者の写真: perugia japanperugia japan

U10はトレーニングマッチでした。

オフ明け初めての試合とあって

コンディションが悪く

いつも以上に不用意なパスミス、シュートミスが多い印象です。

ある程度は仕方ない部分ではありますが

相手のペースに合わせて

緊張感のないプレーもあったので

選手達には意識を自分に向けて

どんな相手でも通用するようなサッカーをしようと伝えました。


この試合で気になったことは2つ。

①攻撃に緩急がない

②セットプレーが合っていない


①については、ボールを急いで前へ前へ運び過ぎで

相手選手が全員ペナルティーエリアに戻っているにも関わらず

そこに侵入して何とかしてこじ開けようとするプレーが目立ちました。

押してダメなら引いてみる。

相手をエリアから引っ張り出す為には

意図的にバックパスを選ぶことも必要です。

ずっと押していても相手は慣れてくるので

1度引いてみて、相手を引っ張り出してから

再び加速してエリアに入るとスペースが生まれます。


②はコーナーキックですが

初めはなかなかタイミングが合いませんでしたが

徐々に合うようになってきましたね。

大事なことは、たっぷりと時間を使うこと。

セットプレーは相手にとったら恐怖なので

すぐには蹴らず、悪いイメージを頭に植え付ける時間を与えましょう。


その時にこちらはしっかりと準備をして

エリア外からニア、ファー、センターに別れて入って行きます。

このチームは高さがあるので

セットプレーを活かさない手はありません。

ボールの落下地点を読んで

相手選手より先にボールを触れるようにしましょう!


U8はトレーニングお疲れ様でした。

担当コーチより、自発的に物事を判断して行動できる選手が多いと言っていました。

すごく意欲的に取り組めていたとの報告でした👍

明日はU8、U11ともフットサルクラブ横浜でトレーニングです。

良い準備をしてお越しください。





ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:72回0件のコメント

最新記事

すべて表示

潜在的な意識から変えていく

「幅と深さ」をテーマにトレーニングを行いました。 ボールホルダーに対して 幅を取る選手と 深さを取ってサポートする選手を作ります。 状況を見て救済(幅)するのか それともチャレンジ(深さ)するのか 受ける選手は素早く判断して位置を決めます。...

やればできる

フィジカルトレーニングを行いました。 誰にとってもフィジカルトレーニングは『楽しい』と思えるトレーニングではありません。 スポーツをやっていた方ならわかると思いますが できればやりたくないけど 絶対に必要なトレーニングでもあります。 そんなトレーニングを継続していく中で...

化ける

昨日はU9はトレーニングマッチに参加しました。 4、5年生相手に中々思うような結果が出せませんでしたが プレーは決して悪くないので 今後に期待できる内容となりました。 Aチームは悠臣が前線で積極的にボールを受けて 背負った状態でキープできるようになったので...

コメント


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page