top of page

スペースを支配

横浜校(プリマ)

今日のテーマは【パス&ゴー】でした。

パスした後に止まらないように

次の場所へ走ることをテーマにしました。

Tre①は、パスを出した後に必ず動きがあるので

プレー(ボールに集中)しながら次の動きを意識します。

サッカーは常に状況が変化するスポーツなので

如何に相手よりも早くスペースを支配するかが大事になってきます。

相手よりも早く動き出して

有効なスペースに入れるように意識しましょう。


Tre①は動きが複雑で覚えることに時間がかかりました。

複雑な動きの中で、技術にも意識を向けないといけないので

難易度が高かったと思いますが

しっかりと次のプレーに移ることができていましたね!


Tre②ではワンツーからの1対1でした。

ポストプレーヤーは、ポストの後ディフェンスに入る設定でしたが

忘れてしまう選手が多くいました。

オフェンスからディフェンスへの切替えをもっと意識しましょう!


このクラスは1対1に特徴のある選手が多く

ドリブルで抜くのが上手ですね。

シュート精度はまだ課題があるので

抜くだけでなく、フィニッシュまできっちりと決められるように意識しましょう。

今日のMVPは、、、生!!👏✨

試合ではスピードに乗った突破から

沢山ゴール決めていました👀

力強さが増してきましたね😄👍

ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:24回0件のコメント

最新記事

すべて表示

アジリティートレーニングを軸に ボールを使ったフィジカルトレーニング ポゼッションを行いました。 アジリティートレーニングでは 短い距離を全方向へ身体が素早く動かせるように 様々な向き、角度のターンを繰り返し行いました。 この種のトレーニングは 細かな方法を並べるよりも ドリル的に何度も量を行って 身体にすり込んでいく方が効率が良いと考えます。 方法やファクターを伝えますが 最終的にはこのトレーニ

トレーニングを行いました。 低学年は1人ひとりが技術的に良くなっています。 話もしっかりと聞けているので トレーニングでも理解が深まってきています。 智晴はトラップの上手くて 速いボールでも止めることができています。 止めてからキックまでの動作をもっと上げることができれば 相手に奪われにくくなるので取り組んでいきましょう。 大峨は毎回できることが増えていっていて どんどん成長していっているように感

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page