top of page

スペースで受ける

横浜校(セコンダ)


本日のテーマは【パスコースに入る】でした。

パスを受ける為に、空いているスペースに入るトレーニングです。


この年代の選手は、ボールはよく見てますが

相手とスペースが見れていないことが多いです。



スペースのないところで受けてしまうと

相手にすぐに寄せられてしまうので

ボールを受ける時はスペースを見つけて受けるようにしましょう!



スペースで受けることができると

プレーに余裕が生まれます😄



あと、大事なのは身体の向き☝️

ボールを受ける際に見れるのもが多い身体の向きを作るようにしましょう!

これはずっと続けてきているので

智晴も花鈴も理解してきていますね👍



サマーキャンプの募集を開始しました!

サッカーのスキルアップはもちろん

レクリエーションも沢山行うので

ご都合が合えば是非後参加してください😄

ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【menu】 ❶基礎トレーニング→❷シュート練習 【keyfactor】 ・シュート精度 ・抜け出しのタイミング 基礎とシュートを行いました。 最近はシュート精度を上げることをテーマに取り組んでいます。 シュートはセンスなので 足の速さを上げることと同じくらい 教えるのが難しい部類のスキルだと思います。 よくイタリア人は決定力が高いと言われますが 本当に決定力のある選手が多いと思います。 その原因

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page