top of page

ストライカーが育たない原因

横浜校(プリマ)



今日のテーマは【決定力】でした!

決定力とは、ゴールを奪うスキルのことです☝️

シュートで1番大切なことは

「絶対に決めれる」

「何としても決めたい」

という、ゴールに対しての執着を持つことです😤



日本人にストライカーが育たないのは

サッカー云々ではなく

謙虚さ、協調性といった

日本という国の文化、美徳、教育がそうさせているかと、僕は確信を持っています。

ただ、サッカーに関しては

更に言えばFWに関しては

ある種のエゴイズムは絶対に必要で

「自分が何とかする(したい、できる)」

というような、自己完結力は良い方向に作用します。



周りのことは一切気にしない

自分がどうしたいのか?

時には煙たがられるマインドではありますが

最終的に違いを出せる選手は

良い意味で自己中心さを持った選手かと思います。


「どうしてもゴールを決めたい」

そんな気持ちから全てが紐解いていけます。

逆にその気持ちがないと、ストライカーにはなれません。

ゴールに関しいえば

技術は後からでも大丈夫🙆‍♂️

まずはゴールへの意識を高く持ちましょう!



今日のMVPは…雅斗!!👏✨

左足での素晴らしいシュートが沢山ありました😁👍

ペルージャジャパン

河井コーチ


閲覧数:48回0件のコメント

最新記事

すべて表示

アジリティートレーニングを軸に ボールを使ったフィジカルトレーニング ポゼッションを行いました。 アジリティートレーニングでは 短い距離を全方向へ身体が素早く動かせるように 様々な向き、角度のターンを繰り返し行いました。 この種のトレーニングは 細かな方法を並べるよりも ドリル的に何度も量を行って 身体にすり込んでいく方が効率が良いと考えます。 方法やファクターを伝えますが 最終的にはこのトレーニ

トレーニングを行いました。 低学年は1人ひとりが技術的に良くなっています。 話もしっかりと聞けているので トレーニングでも理解が深まってきています。 智晴はトラップの上手くて 速いボールでも止めることができています。 止めてからキックまでの動作をもっと上げることができれば 相手に奪われにくくなるので取り組んでいきましょう。 大峨は毎回できることが増えていっていて どんどん成長していっているように感

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page