top of page

ストライカーが育たない原因

横浜校(プリマ)



今日のテーマは【決定力】でした!

決定力とは、ゴールを奪うスキルのことです☝️

シュートで1番大切なことは

「絶対に決めれる」

「何としても決めたい」

という、ゴールに対しての執着を持つことです😤



日本人にストライカーが育たないのは

サッカー云々ではなく

謙虚さ、協調性といった

日本という国の文化、美徳、教育がそうさせているかと、僕は確信を持っています。

ただ、サッカーに関しては

更に言えばFWに関しては

ある種のエゴイズムは絶対に必要で

「自分が何とかする(したい、できる)」

というような、自己完結力は良い方向に作用します。



周りのことは一切気にしない

自分がどうしたいのか?

時には煙たがられるマインドではありますが

最終的に違いを出せる選手は

良い意味で自己中心さを持った選手かと思います。


「どうしてもゴールを決めたい」

そんな気持ちから全てが紐解いていけます。

逆にその気持ちがないと、ストライカーにはなれません。

ゴールに関しいえば

技術は後からでも大丈夫🙆‍♂️

まずはゴールへの意識を高く持ちましょう!



今日のMVPは…雅斗!!👏✨

左足での素晴らしいシュートが沢山ありました😁👍

ペルージャジャパン

河井コーチ


閲覧数:48回0件のコメント

最新記事

すべて表示

U9はトレーニングでした。 最近はアカデミー以外のチームやスクール生も見る機会が増えましたが その中で気がつくのは 精神的にも、技術的にもアカデミーの選手達はすごく成長しているということ。 少し前とは比較にならない程 U9の選手達も人間性が良くなっていて それに比例して技術的にもできることが多くなってきました。 ふざけたり、文句を言ったり、後ろ向きな姿勢、自信がない そんなことは殆どなくなりました

ポゼッション、パターン(基礎)、1対1をテーマにトレーニグを行いました。 U9の選手達は前回とても良い試合をしました。 別のチームと比較することで 自分達が人間的に、技術的にどの位置にいるのかわかるし コーチにとっても 違った環境でトレーニングしている 同じ歳の選手達を見ることで 今まで取り組んできたことの答え合わせができます。 そういった意味では 思っていた以上にペルージャの選手達はしっかりして

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page