top of page

ステップとボールタッチ

執筆者の写真: perugia japanperugia japan

フィジカルクラス


今日もアジリティー、ステップワークを中心にトレーニングを行いました。


ステップワークは機敏な動きや動きの細かい修正を行うために欠かせないものです。


シュートやドリブル、ディフェンスなど

それらを上手くプレーするには

様々なステップワークが踏まめるようになる必要があります。

地味な技術ですが

身につけることで選手として更に成長できます。


ステップワークが上手くなると

ボールフィーリングも向上します。


ボールを受ける際やドリブル時に

適切な足の位置に素早く動くことで

相手のプレッシャーをかわしやすくなります。


特に狭いスペースでのプレーや

相手ディフェンダーを交わす際に

正確なステップワークが求められます。


ステップは分量を確保することで

誰でも習得できるので

毎週欠かさず行っていきましょう!


今日のMVPは、、、颯真!!👏✨


颯真:8

ステップワークでは以前とは比較にならないくらい

良い姿勢で素早く踏めています。

どちらかと言うと器用ではない選手ですが

そこを努力で補うことができ

颯真の良さを更に活かすことができています。




ペルージャジャパン

河井

閲覧数:61回0件のコメント

最新記事

すべて表示

感覚を伝える

今日は『幅と深さ』をテーマにトレーニングを行いました。 幅とはボールを受ける際の角度のことで 深さとは同じくボールを受ける際の奥行きのことです。 幅を取る場面で多いのは ボールホルダーが時間とスペースを持っておらず 救済するような場面で幅を取ってパスコースと作ります。...

潜在的な意識から変えていく

「幅と深さ」をテーマにトレーニングを行いました。 ボールホルダーに対して 幅を取る選手と 深さを取ってサポートする選手を作ります。 状況を見て救済(幅)するのか それともチャレンジ(深さ)するのか 受ける選手は素早く判断して位置を決めます。...

個人戦術

対人強化クラス。 『2対1』をテーマにトレーニングを行いました。 ①ドリブルで突破するか ②味方を使うか 2対1はこの2つの選択肢があり 相手の状況を見て いずれか可能性の高い方を選びます。 相手がパスコースを切っているのか それともドリブル突破を警戒しているのか...

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page