top of page

スケール感のある選手

フィジカルクラス(川崎)



今日のテーマは【中距離ダッシュ】でした。

中距離をダッシュし、心拍数の上がった状態でスキルを発揮するトレーニングです。



アジリティー系のトレーニングはこれまでも多く行ってきています。

下半身のクイックネスはサッカー選手にとって重要な要素で

これからも継続して行きますが


アカデミーで試合をする中で

細々とした動きも必要ですが

もっと大きなアクションがあると状況が変わるシーンを良く目にします。


大きなアクション、つまり長い距離を走ることですが

これは相手にとっては嫌な動きで

走る側にとっても、パスが出てこなかった場合のフィジカル的ダメージと精神的ダメージがあります。


だから中距離を走ることは

フィジカル面、メンタル面ともに強さが必要ですが

これを繰り返し行えるとチームは強くなります。

詠心がセンターバックから前線に攻撃参加する

拓奨がセンターハーフから前線に抜けてドリブル突破する

綾太が相手のサイドバックの背後に抜け出す

、、、、


そんな場面がもっと多くなればもっと相手を崩すことができます。

彼らも十分にそれはやってますが

今はまだ1試合で大きなアクションができる回数は限られているので

もっと回数を増やせるように強度を上げていきます。


コンパクトで上手い選手はいくらでもいるので

もっとスケールの大きな海外でも通用する選手になってほしいと思っています。



今日のMVPは、、、陸!!👏✨

目標タイムをクリアしていました👀

安定して良いタイムが出せていましたね😄👍

ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:34回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【menu】 ❶基礎トレーニング①→❷基礎トレーニング②❸ポゼッション→❹シュート練習→❺ゲーム 【keyfactor】 ・人間性 ・裏への抜け出し方 低学年は今期最後のトレーニングとなりました。 雨の中でしたが 内容の濃い良い時間を過ごすことができました。 カテゴリー毎に伝えたいことが違うので 別々でトレーニングすることで よりそれぞれの今にフォーカスした内容で進められます。 今日、みんなに話し

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page