top of page

スケール感のあるフィジカル



フィジカルトレーニングを行いました。

アジリティー系のトレーニングを中心に

5つのセッションを30秒のインターバルで、約20分間行いました。



新学期が始まって、新しく入った選手も多いので

できるだけ設定がわかりやすいが

しっかりと負荷が確保できる内容を心がけています。



良いサッカー選手が持っているの特徴の1つに

下半身のクイックネスが挙げられると思います。



ペルージャがやるアジリティートレーニングは

ステップワークというよりは

もう少し大きな筋肉を使う力強いターンやバースト系だったり

ボールと連動したものを意識してオーガナイズしています。


小さくまとまった選手ではなく

ヨーロッパの選手のような

スケール感の大きなフィジカルを作っていきたいと考えています。



誰かを納得させるような

確かなデータはまだありませんが

自分の中の肌感では正解に近い確信を持っています。



Tre②ではポゼッションも行いました。

U11は菱形ゾーンに侵入するポゼッションで

U8はゲームを行いました。



新しく入った選手達は、まず難しいパスを通すのではなく

まずはロストに対する意識を変えていきたいと考えています。



意識を変えることは簡単ではないので

時間をかけて丁寧にやっていきたいと思います。

ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:42回0件のコメント

最新記事

すべて表示

U9はトレーニングでした。 最近はアカデミー以外のチームやスクール生も見る機会が増えましたが その中で気がつくのは 精神的にも、技術的にもアカデミーの選手達はすごく成長しているということ。 少し前とは比較にならない程 U9の選手達も人間性が良くなっていて それに比例して技術的にもできることが多くなってきました。 ふざけたり、文句を言ったり、後ろ向きな姿勢、自信がない そんなことは殆どなくなりました

ポゼッション、パターン(基礎)、1対1をテーマにトレーニグを行いました。 U9の選手達は前回とても良い試合をしました。 別のチームと比較することで 自分達が人間的に、技術的にどの位置にいるのかわかるし コーチにとっても 違った環境でトレーニングしている 同じ歳の選手達を見ることで 今まで取り組んできたことの答え合わせができます。 そういった意味では 思っていた以上にペルージャの選手達はしっかりして

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page