【menu】
❶フィジカルトレーニング→❷シュート練習→❸ゲーム
【keyfactor】
・クロスフィット
フィジカルトレーニングの日でした。
前回の大会では、13分ハーフでいつもより長い時間の試合でしたが
体力的な不安は殆ど感じませんでした。
むしろみんなすごく元気だったので
本当に体力がついたと感じましたし
ただ、体力がついただけでなく(←ここが非常に大事)
サッカー的な体力アップに成功しました。
特に詠心は初めて見たときは、フィジカル的な改善が必要だと思っていましたが
今回の大会でも詠心と諒祐に関しては他の選手より運動量が多かったですが
最後までパフォーマンスが下がることなく
フィジカル的な成長を感じました。
詠心に関しては火曜日にフィジカルクラスでもトレーニングしているので
それもこの短期間でフィジカルが良くなった要因の1つだと思います。
そして詠心は決して妥協しないし、トレーニングに対して真摯に向き合えます。
それは詠心だけでなく、このアカデミーにはそういった選手が多くいます。
フィジカルは特に自分に厳しい選手と
自分に甘い選手がはっきりと成果が分かれるので
良い方向にみんなが引っ張られるようになってほしいし
実際にアカデミーでは、1人、また1人と、頑張れる選手が増えています。
とても良い雰囲気で、みんなが成長できる場がここにできあがっています。
1年前は勝てるチームではありませんでしたが
みんなが信じてついてきてくれて
今ではある程度良い勝負ができるくらいにはなりました
そして、これからこの選手達は間違えなくもっと強くなります。
1月に神戸のアカデミーの選手達が全国大会で横浜に来ますが
彼らもすごく素晴らしい選手達で
今ではジュニア年代のトップレベルに立つ選手達ですが
横浜のアカデミーの選手達も
続けていれば彼らと同じレベルに行けると思います。
とは言え、まだまだこれからの部分も多いので
サッカーを通して、1流の人間になれるように
コーチもみんなと一緒に上を目指していくので
お互い高め合って頑張っていきましょう!
ペルージャジャパン
河井コーチ
ความคิดเห็น