【menu】
❶基礎トレーニング→❷ゲーム(ハーフコート)
【keyfactor】
・判断
・時間を作る
ショートサイズでゲームを行いました。
フリーでも慌ててボールを蹴ってしまうことが多く
フリーの概念を変えることが必要だと感じています。
例えば、相手との距離が5mあってもプレッシャーを感じる選手もいれば
1mでもフリーだと感じる選手もいます。
その違いはスキルがあるかないかです。
トラップが正確に止めることができれば
1mであっても相手が寄せるに時間を作ることができます。
トラップミスをしたとしても
ドリブルで逃げることも、キープすることもできます。
このトレーニングでは意図的にスペースをなくし
トラップミス、判断ミスが許されない状況下で
如何に正確にプレーできるかが問われます。
その選手のスキルが明確に表れるトレーニングです。
上手い選手と言っても
何を持って上手いかという議論が生まれますが
僕が個人的に考える上手い選手の定義は
大前提としてボールを失わない選手だと思います。
それぞれ特徴があって
得意なプレーがあると思いますが
それはロストしない技術があることが土台にあってこそで
それがなければ高いレベルでは絶対に通用しないので
簡単にボールを失わないスキルを身につけましょう!
U8は先週の試合からボールを前後左右に動かせていて
ボールが効果的に回せるようになってきました。
ポジショニングも少しずつ良くなってきて
チームとしても個人としても成長が感じられます。
週末は担当ではありませんが
みんながどういった取り組み方をするのか楽しみです。
どんな環境であっても全力を出せる選手になりましょう!
ペルージャジャパン
河井コーチ
Comentarios