top of page

シュートへの貪欲さ


フィジカルクラス(川崎)


今日のテーマは【シュート精度を落とさない】でした。

心拍数が上がっている状態でのスキル発揮を目的としました。

ステップ、ダッシュ、ターンを行い

疲労感のある名で

如何に相手よりも早く正確にシュートを打てるか

トレーニングの中で競争しながら楽しく行いました。

試合の中でシュートまではいけるが

シュートに力がないことを多く見かけます。


相手を2、3、人抜いても

長い距離フリーランニングした後でも

最後にシュートを打つ体力を持っていなければ

当然ゴールすることは難しくなります。

「ゴールを決めることが最も重要」

というマインドを持つことも必要だと

選手達を見ていて思うことがあります。

それまでのプロセスに満足して

シュートへの貪欲さというのか

執着心が特に日本人は低いので

シュートを決めることこそ前の選手にとっては

最も重要なことである事を認識してほしいと思います。

今日のMVPは、、、綾太!!👏

フィジカルが飛躍的良くなり

この数ヶ月で以前よりかなりスピードと体力が良きなりました😄👍


ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:37回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【menu】 ❶基礎トレーニング→❷シュート練習 【keyfactor】 ・シュート精度 ・抜け出しのタイミング 基礎とシュートを行いました。 最近はシュート精度を上げることをテーマに取り組んでいます。 シュートはセンスなので 足の速さを上げることと同じくらい 教えるのが難しい部類のスキルだと思います。 よくイタリア人は決定力が高いと言われますが 本当に決定力のある選手が多いと思います。 その原因

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page