top of page

シュートが入らない原因3選



 

【menu】

❶w-up→❷基礎トレーニング①→❸シュート練習→❹ゲーム

 

【keyfactor】

・トラップ基準を高める

・フィジカルコンタクト

・シュート精度

 

シュートとトラップにフォーカスしてトレーニングを行いました。

前回の試合でシュートミスが多いと感じました。

映像を見返していく中で大きく3つの原因が見つかりました。

①体力

②トラップ

③ポジショニング

①はシュートを打つ局面は作れていますが

最後のフィニッシュのところで体力が切れてしまっています。

30mドリブルした後でも、精度の高いキックが蹴れるように

体力的に負荷をかけた状態でのシュート練習を行いました。


②は特にエリア内でのシュートの場面で

ファーストタッチが足元に入り過ぎたり

大きく出し過ぎたりしてシュートに力が伝わりきっていません。

エリア内のシュートはスペースがないのでファーストタッチが非常に重要です。

トラップが上手くいけばシュートは非常に簡単に決めることができます。

ずっと継続していることですが、今日のトレーニングでもトラップの基準を高めながら

意識して狙った場所に止めるように伝えました。


③はボールと自分との関係しかなく

相手とスペースの位置が把握できていないことにより

ボールを受けた時点で寄せられてロストする

もしくはオフサイドポジションでファールになっています。

前の選手は常にボール、相手、スペース、ゴールを意識して

ボールを受けた際に時間が得られるポジションニングを取ることが大切です。

今日のシュート練習では、プルアウェイでスペースとラインを意識するように伝えました。


自分達より能力の高いチームに勝っていくには

当然、もっとスキルを上げていくのですが

熱い気持ちの中にもスマートに戦っていく必要があります。

一生懸命にプレーできることは素晴らしいのですが

相手も一生懸命に向かってくるので

力比べになると能力の高いチームには勝てません。

頭を使って効果的にプレーする術を覚えていきましょう。

ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:68回0件のコメント

最新記事

すべて表示
  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page