ステップワークと基礎トレーニングをメインに行いました。
『スピード感を持ってプレーする』
日産カップで掴んだ今後の成長へのヒントを意識して
基準と強度を上げながらトレーニングしました。
選手達も少し元気を取り戻しつつあるし
次の試合に向けて良い準備ができそうです。
低学年の選手達は
とても成長が早くて驚かされます。
良い見本が目の前にいることは
彼らのメンタル面やプレー面の成長に
良い影響を与えていると思います。
ゲームを行う時間も増やしていきたいと思っています。
選手達の意識が高ければ
ゲームは最も効果的なトレーニングになります。
もっとサッカーへの理解を深めていきましょう。
何が良いプレーで
何が良くないプレーなのか
その判断がしっかりとできれば
エネルギーを向ける方向が定まってきます。
最後の試合の相手は
小学4年生と思えないくらい
サッカーへの理解が深い選手達でした。
試合での流れを読む力だったり
ポジショニング、緩急の付け方
大人のようなサッカーをしています。
サッカーを知り
理解を深めて良いサッカー観を持つことも
今後の成長に必要なことです。
週末は全学年試合が組まれていますので
しっかりと休んで準備していきましょう!
ペルージャジャパン
河井コーチ
コメント