top of page

サッカー的な体力

フィジカルクラス(川崎)



今日のフィジカルクラスは【ボールを使ったフィジカルトレーニグ】をテーマにトレーニングを行いました。


フィジカルトレーニングをオーガナイズするとき

シュートを打つ体力をつけるであったり

細かなステップでボールをスムーズに運ぶなど

試合の中で起こり得るシュチュエーションを切り取って考えます。



対象が子供なので

基礎体力的な部分をつけていく必要があるので

サッカー的にならないトレーニングも当然重要ではありますが

そのトレーニングがより試合に近ければ近い程

サッカー的な体力が養われるわけで

良いトレーニングだと僕は考えています。


今日はボールを使って行うトレーニングをメインにしました。

疲れている状態で走れたとしても

ボールを運んだり蹴ったりできるかはまた別の能力が必要です。


疲労感がある状態で

精度を落とさずにドリブルしたり

キックしたりできるようにするには

フィジカルとボールスキルを

組み合わてトレーニングすることはとても大事なことです。



最近は体力的に厳しいトレーニングが多いですが

みんなよくついてきてくれています。


このクラスは頑張れる選手が多いので

効果も表れやすくやりがいを感じています。


今日のMVPは、、、綾太!!👏✨

体力があり

クイックネスも良くなってきています👀

気持ちもだいぶ育ってきていますね😄👍

ペルージャジャパン

河井コーチ


閲覧数:43回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ポゼッション、パターン(基礎)、1対1をテーマにトレーニグを行いました。 U9の選手達は前回とても良い試合をしました。 別のチームと比較することで 自分達が人間的に、技術的にどの位置にいるのかわかるし コーチにとっても 違った環境でトレーニングしている 同じ歳の選手達を見ることで 今まで取り組んできたことの答え合わせができます。 そういった意味では 思っていた以上にペルージャの選手達はしっかりして

U9はトレーニングマッチを行いました。 初めの数本は相手のペースで ボールに寄せ過ぎてフリーを作ってしまったことで エリア内、エリア付近で自由にプレーをさせてしまいました。 回数を重ねる毎に修正していき 尻上がりに内容が良くなっていきました。 最後の試合は、サイドバックにキック力のある大峨を入れて スピードのある悠貴をトップに置くことで 相手の高いラインの裏をつくことができました。 海凪はスタート

U9、U12ともトレーニングでした。 U9の選手達は角度をつけたり 視野を確保する 1ヶ月はいつも言い続けてきて 意識するとできるようになってきましたが 今日のトレーニングではあえて何も言わずに みんながどれだけ意識してできるか試してみましたが まだ言われないと意識できないレベルでした。 意識して、何度も繰り返し行うことで 無意識にポジションが取れて 首も触れるようになり タイミングがわかってきま

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page