top of page

サッカーの醍醐味とは

執筆者の写真: perugia japanperugia japan


 

【menu】

❶4vs2→❷3vs1(台形進入)→❸シュート練習→❹ゲーム

 

【keyfactor】

・ギャップを開けない(ディフェンス)

・動き出しのタイミング

・切替え

 


ディフェンス、動き出し、切替え

3つの異なるテーマを持ってトレーニングを行いました。



最近はディフェンスのトレーニングに時間をかけることが多くなり

だいぶ守り方が上手くなってきました。

今日はギャップを通されないようにすることを意識してトレーニングしました。



チャレンジ&カバー(1人がアプローチすれば、もう1人はカバーする)をして

ギャップが開く時間を短くしながら

ボールを奪いにいくことを伝えました。

みんな意識してディフェンスができていて

チームとしても、個人としてもレベルアップしているのを感じます。



エリアに進入するトレーニングでは

動き出しのタイミングを意識して

3人のオフェンスが共通のイメージを持つようにします。

サッカーの醍醐味は、複数の選手のイメージが合って

それを具現化できた時だと個人的には思っています。

コミュニケーションを取って、プレーを合わせながら

相手との駆け引きに勝つ、その楽しさに触れてほしいと思います。



シュート練習では切替えをテーマに行いました。

オフェンス→ディフェンスのトランジションが少し遅いので

もっと奪われた後の切替えを早くすることをトレーニングしていきました。



今日も充実感のある素晴らしいトレーニングができました。

昨日は見学も再開しました。

試合よりも、普段のトレーニングこそ見て頂きたいので

再開されたことは大変嬉しく思っております。

お忙しいとは思いますが、またお時間がございましたら

選手達の頑張っている姿を見学に来てください。









ペルージャジャパン

河井コーチ

最新記事

すべて表示

帰ってくる場所

茨城遠征2日目。 決勝リーグが行われました。 3試合で1分2敗で結果的には納得のいくものではありませんでしたが それでも夏からの成長はかなり感じられて 中位リーグにも行けず、下位リーグだったのが 今回は決勝リーグに残れて 全体の4位だったことは自信を持っていいと思います。...

卒業記念大会1日目

茨城遠征1日目。 昨日はが予選リーグが行われました。 ABCの1位のチームと 各リーグの2位の中で成績上位の1チームが決勝リーグに進むレギレーションでした。 結果的に2勝1分で勝ち点で並び 直接対決の成績も並んだ為 総得点で1点差でリーグ2位となりましたが...

曖昧な表現に慣れてしまうと

今学期、最後の千葉印西校になりました。 最後なのでみんなに楽しんでもらえればと思い 少し基礎トレーニングをしゲームを長めに行いました。 難しいことは抜きにして 思いっきりボールを追いかけて楽しそうにプレーできていましたね。 最後のスクールでしたので...

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page