top of page

サッカーの本質

対人強化クラス。


先週に引き続き

ボールタッチを徹底的に繰り返し行いました。


海凪は前を向いてボールを持った時に

以前よりもいろんなバリエーションのタッチで

相手を交わすことができるようになったきました。


一翔は前回の試合では緩急を上手く使って

縦への突破に何度も成功しています。


風佳も前にボールを運ぶ機会が増えました。


対人強化クラスに参加している選手達が

試合の中でここでの成果を発揮できる機会が増えてきて

トレーニングにやり甲斐を感じています。


比較的成果の出やすいトレーニングですし

「いつ、どこで、何の為に」さえ間違えなければ

ボールフィーリングを高めるドリブルに特化したトレーニングは

ジュニアの選手達にとってはとても重要なトレーニングです。


何より、ボールが自由にコントロールできるようになると

体格差の縛りから解放され

確実にサッカーが面白くなり

サッカーの魅力の本質に触れることができます。


ドリル的な味気ないトレーニングが多いですが

一生懸命に取り組んでくれていますし

継続すればこれからもっと良くなってくることは間違えないので

頑張って続けていきましょう!


今日のMVPは、、、一翔!!👏✨


一翔:7

ボールタッチが正確にできていました。

スピードを落とさないようにタッチできています。

何よりも楽しそうにトレーニングできていて

今の一翔に最も必要なことですね!




ペルージャジャパン

河井

最新記事

すべて表示
最も良い受け方

YCTC校。 今日のテーマは【準備】でした。 ボールを受ける前の準備について深掘りしました。 ①角度 ②声 ③視野の確保 ④動き出しのタイミング 今日はこの中でも視野の確保にフォーカスしました。 ボールを受ける際に最も良い受け方は 『見えるものが多い』ことです。...

 
 
 

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page