top of page

サッカーにおいての『個』とは

執筆者の写真: perugia japanperugia japan

横浜校(プリマ)



本日のトレーニングテーマは【トライアングル】でした。

パス&コントロールのトレーニングです。



ボールを持った際に

左右にサポートがいる状態を作れると

ボールホルダーに選択肢ができ

ボールを失ってしまう可能性を抑えられます。



常にボールホルダーに対して三角形を作ることを意識するように

トレーニングではボールが動いたら人も動き

三角形のポジションを作りました。



雅人は最近すごくプレーが良くなったのは

受け方(ポジショニング)を理解してきているからです。

元々、ボールを持ったら強い選手でしたが

相手のプレッシャーが苦手な部分があったので

できるだけフリーでもらえるように

受ける『位置』を意識させていました。



その最も基本的なことが

今日行った三角形です。

サポートの選手はできるだけ綺麗に三角形を作ることができれば

相手は奪うことが難しくなります。



よく『個を育成する』と掲げるチームが多いですが

日本人は『個』を履き違えている指導者が多く

サッカーでは1対1の場面はほぼ存在しません。

『個』というのは、もちろんボールを扱う技術も含まれますが

それよりも基礎(止める、蹴る)と判断(個人戦術)が大事です。



ペルージャジャパンでは12月29日から2泊3日でウィンターキャンプを行います!

今回は『キープ』をテーマにトレーニングを行い

キャンプを通してかけがえのない経験をご提供致します。

まだまだ募集を行っておりますので

是非沢山のスクール生のお申込みをお待ちしております🙇‍♂️










ペルージャジャパン

河井コーチ

最新記事

すべて表示

曖昧な表現に慣れてしまうと

今学期、最後の千葉印西校になりました。 最後なのでみんなに楽しんでもらえればと思い 少し基礎トレーニングをしゲームを長めに行いました。 難しいことは抜きにして 思いっきりボールを追いかけて楽しそうにプレーできていましたね。 最後のスクールでしたので...

プレスワーク

パスコースの切り方とプレスワークにをテーマに ディフェンスのトレーニングを行いました。 寄せるのか、寄せないのか 相手が時間と空間を要しているのかを見て ボールホルダーに近い選手が判断し 周りの選手も連動してボールを奪いにいきます。...

プレーを分解すると

対人強化クラス。 今日のテーマは『サイドでの駆け引き』でした。 サイドでボール受ける際の駆け引きにフォーカスしました。 足元で受けたい選手が多いのですが 優先順位は裏であって 裏の動きを見せることで足元が空くので まずはしっかりと裏の動きを見せておいて...

Comentários


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page