top of page

サイドはスペシャリスト

info699931

横浜校(プリマ)

今日のテーマは【サイドでの1対1】でした。

サイドで1対1からクロスボールを上げるトレーニングです。

現代のサッカーはポリバレント(複数のポジションをこなせる応用力)が必要とされていますが

サイドに関してはスペシャリストの方が良いと考えています。


様々なタイプのサイドの選手がいますが

理想的なサイドの選手は

器用ではなくても強い個性を持っている選手。

ボールを持つとみんながワクワクするような

期待感を持たせてくれる選手がサイドには多いです。

アカデミーだと生や蒼、雅斗や諒祐のような選手ですね。

サイドでの優先順位は


①自らゴールに向かうプレー

②中にクロス

③コーナーに逃げる


この3つのいずれかができれば成功です。


ドリブルしながらロストせずにどれを選ぶか

状況判断できるようになりましょう!

今日のMVPは、、、悠氏!👏✨

サイドでの駆け引きがうまくできていました😄👍


ペルージャジャパン

河井コーチ


閲覧数:24回0件のコメント

最新記事

すべて表示

感覚を伝える

今日は『幅と深さ』をテーマにトレーニングを行いました。 幅とはボールを受ける際の角度のことで 深さとは同じくボールを受ける際の奥行きのことです。 幅を取る場面で多いのは ボールホルダーが時間とスペースを持っておらず 救済するような場面で幅を取ってパスコースと作ります。...

潜在的な意識から変えていく

「幅と深さ」をテーマにトレーニングを行いました。 ボールホルダーに対して 幅を取る選手と 深さを取ってサポートする選手を作ります。 状況を見て救済(幅)するのか それともチャレンジ(深さ)するのか 受ける選手は素早く判断して位置を決めます。...

個人戦術

対人強化クラス。 『2対1』をテーマにトレーニングを行いました。 ①ドリブルで突破するか ②味方を使うか 2対1はこの2つの選択肢があり 相手の状況を見て いずれか可能性の高い方を選びます。 相手がパスコースを切っているのか それともドリブル突破を警戒しているのか...

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page