top of page

サイドからの攻撃

クロスボールのトレーニングを行いました。


低くて速いボールを中に入れて

FWはそれを合わせてシュートを打ちます。


今週は全てのクラスでクロスボールのトレーニングを行なったので

どんな軌道のボールを入れるのか

だいぶクロスに対するイメージが伝わってきた感じはあります。


サイドからの攻撃はボールホルダーと

マークする相手との視野の角度が大きくなるので

守る側からすると守りにくい攻撃になります。


その分、攻撃側からすると

角度が大きく、距離も長くなるのでイメージの共有が難しくなり

特にジュニア年代はキックが甘いので

難易度の高い攻撃になります。

このアカデミーは背が高い選手が多いので

それを活かした攻撃ができるようになれば

もっと得点のチャンスが広がります。


今はまだ、高さを活かせていませんが

これからクロスを覚えて

セットプレーも覚えていけば

更に攻撃力が上がって嫌な相手になれるので

サイドからの攻撃も覚えていきましょう!

今日は途中で雷が鳴ってしまい

トレーニング途中で中止となってしまい

お迎えの時間などご迷惑をおかけ致しました🙏

明日もお待ちしております!

ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:37回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ポゼッション、パターン(基礎)、1対1をテーマにトレーニグを行いました。 U9の選手達は前回とても良い試合をしました。 別のチームと比較することで 自分達が人間的に、技術的にどの位置にいるのかわかるし コーチにとっても 違った環境でトレーニングしている 同じ歳の選手達を見ることで 今まで取り組んできたことの答え合わせができます。 そういった意味では 思っていた以上にペルージャの選手達はしっかりして

U9はトレーニングマッチを行いました。 初めの数本は相手のペースで ボールに寄せ過ぎてフリーを作ってしまったことで エリア内、エリア付近で自由にプレーをさせてしまいました。 回数を重ねる毎に修正していき 尻上がりに内容が良くなっていきました。 最後の試合は、サイドバックにキック力のある大峨を入れて スピードのある悠貴をトップに置くことで 相手の高いラインの裏をつくことができました。 海凪はスタート

U9、U12ともトレーニングでした。 U9の選手達は角度をつけたり 視野を確保する 1ヶ月はいつも言い続けてきて 意識するとできるようになってきましたが 今日のトレーニングではあえて何も言わずに みんながどれだけ意識してできるか試してみましたが まだ言われないと意識できないレベルでした。 意識して、何度も繰り返し行うことで 無意識にポジションが取れて 首も触れるようになり タイミングがわかってきま

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page