top of page

ゴールへ向かうプレー

『受ける』をテーマにトレーニングをしました。


その中でも、動き出しにフォーカスして

「いつ」動き出し

「どのように」動くのか

選手達に意識付けを徹底しました。


最近は前を向くということに取り組んでいます。

ボールを前進させるには

前にいる選手の準備ができていないと

ボールを前に運ぶことができません。


ボールホルダーの前への意識は良くなってきているので

受け手の準備についての話をしました。


ボールを受ける選手はタイミング良く動き出し

「時間」と「スペース」を作り出します。


ボールホルダーの選手は常に前を意識し

身体の向き、ボールの置く位置を設定します。


優先順位が決まれば

自然と身体の向きとトラップの位置が決めやすくなるので

「取られない」ではなく

「ゴールをへ向かう」ことに意識を向けていきましょう。


今日のMVPは、、、悠太&諒祐!!👏✨


悠太:7.5

ボールを受けるタイミング

身体の向き、意識してプレーできていました。

試合の中でもただ思い切りやるだけでなく

判断が出始めたと感じます。


諒祐:7.5

果敢なインターセプトでボールを奪い

次のプレーに繋げれていました。

諒祐の中で意識が変わってきたことが

プレーから強く伝わってきます。




ペルージャジャパン

河井

最新記事

すべて表示
最も良い受け方

YCTC校。 今日のテーマは【準備】でした。 ボールを受ける前の準備について深掘りしました。 ①角度 ②声 ③視野の確保 ④動き出しのタイミング 今日はこの中でも視野の確保にフォーカスしました。 ボールを受ける際に最も良い受け方は 『見えるものが多い』ことです。...

 
 
 
経験できる環境をデザインしていく

フィジカルトレーニングを行いました。 最近、チームとしての成長を感じる場面が多くなってきました。 選手個々にフォーカスしても 頑張れることが当たり前になりつつある選手が大多数ですし トレーニングマッチやリーグ戦など チームとして相対的に見ても しっかりと結果が出始めて...

 
 
 

Kommentare


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page