top of page

ゴールへの最短距離

川崎校(エッチェレンツァ)


本日のテーマは【裏へ抜け出す】でした。

裏への抜け出しにフォーカスしました。

Tre①では基礎トレーニングを行いました。

止める、蹴るを、短い距離で

角度をつけながら繰り返し

シンプルで基礎的なことですが

もう1度原点に戻り丁寧にトレーニングしました。


メインのトレーニングでは

ポストプレーから連動して裏への抜け出し

シュートするトレーニングでした。

裏へ抜け出すタイミングが早くならないこと

どのスペースにどんなボールを出すのか

出し手と受け手がイメージを共有して

スピードを落とさずにフィニッシュまでいけるように伝えました。


このクラスは攻撃の選手が多いですが

裏をつくプレーに関してはまだまだ課題があります。

優先順位は常にゴールへの最短距離なので

前でボールを受ける時は常に相手の背後を意識するようにしましょう。


今日のMVPは、、、綾太!!👏

タイミング良く裏へ抜け出し

シュートの決定力もありました😄👍



ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:34回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【menu】 ❶基礎トレーニング→❷シュート練習 【keyfactor】 ・シュート精度 ・抜け出しのタイミング 基礎とシュートを行いました。 最近はシュート精度を上げることをテーマに取り組んでいます。 シュートはセンスなので 足の速さを上げることと同じくらい 教えるのが難しい部類のスキルだと思います。 よくイタリア人は決定力が高いと言われますが 本当に決定力のある選手が多いと思います。 その原因

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page