top of page

コーンドリブルと対人は別物

ラ・テクニカ(横浜)

今日のテーマは【1対1】でした。

対人プレーの強化を行いました。


足元の技術がついてきて

ボールを思い通りにコントロールできるようになってきている選手もいます。

次のステップとして

それを相手のいる中で効果的に発揮できるかが大事です。

相手がいると

間合いや緩急、タイミングなどの要素も絡んでくるので

コーンドリブルが上手い選手と

対人での1対1が上手い選手は全く異なります。

対人でのドリブルは

選手によって感覚は違うので

何度もトライ&エラーを繰り返しながら

自分で自らの間合いを見つけていきましょう。

あとは、目の前の相手に「負けたくない」という気持ちが大事。

1対1は言い訳できないので

必ず勝つという強い気持ちを持って

取られても取り返しに行く

最後は絶対に勝って終わるように心がけましょう!


生は日曜日に向けて

コンディション維持の為

途中で抜けてもらいました。

プレーしたい気持ちはわかるけど

今週はオーバーワーク気味で

スクール中もかなりキツそうだったので

可哀想だけど心を鬼にして休ませました。


蒼も途中からキーパーに入ってもらい

2人とも悔しいだろうけど

ここは我慢して日曜日に向けてコンディションを整えよう。

協力してくれてありがとう。


今日のMVPは、、、蒼!!👏✨

1対1では緩急を上手く使い

強さを発揮していました👀

ドリブルがどんどん上手くなってきましたね😄👍

ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:41回0件のコメント

最新記事

すべて表示

U9はトレーニングでした。 最近はアカデミー以外のチームやスクール生も見る機会が増えましたが その中で気がつくのは 精神的にも、技術的にもアカデミーの選手達はすごく成長しているということ。 少し前とは比較にならない程 U9の選手達も人間性が良くなっていて それに比例して技術的にもできることが多くなってきました。 ふざけたり、文句を言ったり、後ろ向きな姿勢、自信がない そんなことは殆どなくなりました

ポゼッション、パターン(基礎)、1対1をテーマにトレーニグを行いました。 U9の選手達は前回とても良い試合をしました。 別のチームと比較することで 自分達が人間的に、技術的にどの位置にいるのかわかるし コーチにとっても 違った環境でトレーニングしている 同じ歳の選手達を見ることで 今まで取り組んできたことの答え合わせができます。 そういった意味では 思っていた以上にペルージャの選手達はしっかりして

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page