コーチの役割
【menu】
❶フィジカルトレーニング→❷基礎トレーニング→❸ポゼッション→❹ゲーム
【keyfactor】
・角度をつける
・インサイドキックとインステップキックの使い分け
角度をつけて、相手のプレスを受けない受け方に
フォーカスしたトレーニングを行いました。
少し強度の高いフィジカルトレーニングの後だったので
疲れもあり十分な角度を取れていない場面もありましたが
低学年の選手達もだいぶ意識してポジションを取れるようになってきました。
基礎トレーニングに関しては、繰り返しになりますが
しっかりと狙ってパス&コントロールすることが大事です。
なんとなく「ここ」ではなく
明確に狙った場所にトラップし
速さ、コントロールを意識してパスを出す。
これが基礎のベースアップには最も必要なことです。
何も考えずに蹴っていては
ある程度蹴れるようになるまでに
とても長い時間がかかります。
コーチとして大事なことは
蹴り方を教えたり、動き方を教えるのは当たり前ですが
それよりも、選手達の意識を変えることにあると思っています。
意識が変われば、必ずトレーニングの質が上がります。
「サッカーが楽しい」から始まり
「上手くなりたい」になり
「どうしたら上手くなるのか」と考えるようになる。
大人に「もっと一生懸命やりなさい」と言われても
子供は表面的にしか変わりません。
簡単なことではありませんが
我々大人が協力して
子供達が自ら考えて行動できるように
アプローチの仕方を考えていきましょう!
ペルージャジャパン
河井コーチ