top of page

クロスプレー

info699931

U-15ジュニアユース






ジュニアユースも今日から新年のスタートとなりました!


1月からは各選手のこれまでの課題を踏まえて、

その解決に向けた取り組みをトレーニングをプログラムしていきます。


今回はクロスプレーで対人やキックの精度、

ポジショニングやタイミングの取り方などを複合的に改善していきました。





サッカーではセットプレーを含めたクロスプレーでの

ゴールの割合が5割以上を占めます。


ディフェンスの隙が生まれやすい状況下で、

キックの質とポジショニングだけでゴールが生まれる

と言ってもいいくらいシンプルで最も重要なプレー。


また、近年のポジショナルプレーの概念からも、

ポケットと言われるペナルティエリア深くのゾーンに

ボールを侵入させるという選択肢の影響も相まって、

その重要度はさらに高まっていると思います。





アーリークロスと言われる浅いエリアから早めのセンタリングや

カットバックと言われる深い位置からマイナスへ送るボールなど、


そのパターンによっても、質やタイミングを変えていきながら

選手一人ひとりに必要な要素を何度も繰り返しながら

感覚で身につけていくことができました!


今年もジュニアユースでは、必ず全員ができるようるまでを目指します!





今年はチームとしても色々と変化のある年になると思います。


ただ、チームとしてやるべきことも目指す先も変わりません!

選手たちはまた次のステージに向けて、

心も身体も技術も全てでいい準備をしておいて下さいね!








本日のトレーニングデータ、フィードバック、映像分析は専用HPからご確認下さい


↓↓↓












ペルージャジャパン

田畑コーチ

 
 
 

最新記事

すべて表示

ゲームこそ最高のトレーニング

対人強化クラス。 今日は4月から行うゲームクラスの内容を行いました。 ゲームクラスでは ゲーム(試合形式)の中で テーマを決めることなく ゲームの流れの中で起きた現象に対してその場で説明していきます。 その場で指摘してエラーを伝えるので...

トータルでアプローチする前に

振替でのトレーニングでした。 4月以降、火曜日はフィジカルに加えて 基礎技術に特化したトレーニングを行っています。 今日はその技術的な部分にフォーカスしてトレーニングを行いました。 サッカーではプレーする際に 認知して、判断をして、実行に移す。...

それぞれの判断

U-15ジュニアユース 今回は個人戦術をテーマに、 ドリブルかパスか、パスならどのタイミングでどの強さで、 などオンオフともにそれぞれがどうプレーを判断して選択していくか という部分に取り組んでいきました。 上手く賢くプレーの幅を広げられましたね!...

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page