top of page

インターバルトレーニング

執筆者の写真: perugia japanperugia japan

フィジカルクラス(川崎)

今日のテーマは【回復力】でした。

心拍数が上がった後、できるだけ早く心拍数を落せるようにするトレーニングです。

サッカーは1試合で10㎞程度走ります。

多く走る選手で12〜13km走ります。

ジュニアの場合は15分ハーフで多く走る選手で3.5㎞程度です。

ずっと一定のスピードで走ることはなく

ダッシュしたり、ジャンプしたら、ドリブルしたりと

スピードや強度を常に変えながら走るのが特徴です。


だからマラソン選手のように

一定の速度で走るような体力の付け方ではなく

サッカーは一気に心拍を上げた後

すぐに正常に戻せる回復力が求められます。

回復力を付けるには

心拍数を上下させること(インターバルトレーニング)が大事です。


今日のトレーニングでは

ダッシュとジョグを繰り返し行いました。

かなり厳しいトレーニングでしたが

このクラスの選手達はみんな頑張れる選手達なので

とても充実感のある内容となりました!




ペルージャジャパン

河井コーチ


最新記事

すべて表示

曖昧な表現に慣れてしまうと

今学期、最後の千葉印西校になりました。 最後なのでみんなに楽しんでもらえればと思い 少し基礎トレーニングをしゲームを長めに行いました。 難しいことは抜きにして 思いっきりボールを追いかけて楽しそうにプレーできていましたね。 最後のスクールでしたので...

プレスワーク

パスコースの切り方とプレスワークにをテーマに ディフェンスのトレーニングを行いました。 寄せるのか、寄せないのか 相手が時間と空間を要しているのかを見て ボールホルダーに近い選手が判断し 周りの選手も連動してボールを奪いにいきます。...

プレーを分解すると

対人強化クラス。 今日のテーマは『サイドでの駆け引き』でした。 サイドでボール受ける際の駆け引きにフォーカスしました。 足元で受けたい選手が多いのですが 優先順位は裏であって 裏の動きを見せることで足元が空くので まずはしっかりと裏の動きを見せておいて...

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page