top of page

イタリアキャンプ2023

執筆者の写真: perugia japanperugia japan


イタリアキャンプでペルージャに来ています。

パンデミックの影響で

3年ぶりの開催となりました🇮🇹



ペルージャへは長い時間をかけて来ましたが

疲れた様子もなく初日からめっちゃ元気です😂


メディカルチェックを全員パスし

昨日はペルージャのトレーニングに参加しました🔴⚪️


「こんなにサッカー楽しいの初めて!」

「早く明日もサッカーしたい!」

「イタリア人と友達になったよ!」


目をキラキラ輝かせて興奮気味に話す選手達。

その姿を見て連れて来られて良かったと感じました😌


U15の選手達は2人ともJ下部出身の優秀な選手達ですが

初日からいきなり肘打ちで流血の洗礼を受けました。


このカテゴリーにもなると、毎日が競走で生き残っていく為に必死な選手ばかり。



日本では自分より大きな選手とやることは多くないと思いますが、こちらでは自分より大きい選手ばかりで、慣れるまでは対応が難しいと思いますが、全てが良い経験になると思います。



イタリアでは子供達にみんな親切で

どんなことがあっても否定しないし

子供達の個性を尊重する文化があります。



昨日、夕食を食べている時

子供達が騒いでうるさかったので

子供達に注意すると

シェフの方から「子供達が騒くのは普通のこと。そんな事で怒る大人の方が良くない。目一杯楽しませてあげなさい」と、逆に注意されました😂



ペルージャのコーチ達もみんなめちゃくちゃ優しくて

非常に選手達の気持ちを盛り上げるのが上手いです。

ミスした選手へのアプローチや

段階の上げていき方

我々も非常に勉強になっています。


イタリア人の子供達が

自分の親だけでなく

周りの大人達から沢山の愛情を受けて育つので

自己肯定感が強い人間に成長していくのだと

イタリアに来てあらためて再確認できています。


子供達はイタリアでサッカーすることが楽し過ぎるようで

今日も朝から目を輝かせています✨✨


こんなに楽しそうな彼らを見たのは初めてで

とても充実感が感じられ

イタリアでの時間は彼らにとってとても貴重なものになると思います。



残りの時間も彼らにとってかけがえのない時間となるよう

全力でサポートしていきたいと思います💪





ペルージャジャパン

河井

閲覧数:166回0件のコメント

最新記事

すべて表示

潜在的な意識から変えていく

「幅と深さ」をテーマにトレーニングを行いました。 ボールホルダーに対して 幅を取る選手と 深さを取ってサポートする選手を作ります。 状況を見て救済(幅)するのか それともチャレンジ(深さ)するのか 受ける選手は素早く判断して位置を決めます。...

やればできる

フィジカルトレーニングを行いました。 誰にとってもフィジカルトレーニングは『楽しい』と思えるトレーニングではありません。 スポーツをやっていた方ならわかると思いますが できればやりたくないけど 絶対に必要なトレーニングでもあります。 そんなトレーニングを継続していく中で...

化ける

昨日はU9はトレーニングマッチに参加しました。 4、5年生相手に中々思うような結果が出せませんでしたが プレーは決して悪くないので 今後に期待できる内容となりました。 Aチームは悠臣が前線で積極的にボールを受けて 背負った状態でキープできるようになったので...

댓글


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page