top of page

アドリブの効く選手

U8、U11ともトレーニングでした。

U8は日に日にできることが多くなってきて

トレーニングをする度に充実感を感じます。

選手達の特徴も出てきているし

フィジカル(身体の使い方)もスキルもすごく成長してきましたね。

今日は智晴と一翔の1年生2人が

動きが良くなってきているのが印象的でした。

クイックネスが良くなっていて

止める、蹴るはどんどんスキルアップしてきました。


海凪はポゼッションをやると質が高く

藍玖はボールを持った時に雰囲気を持っています。

諒祐はポテンシャルの高さを

ディフェンス面で発揮できています。

オフェンス面でどう活かしていくか考えています。

まだ全員がベースアップの時期なので

同じトレーニング、同じアプローチなことが多いですが

2年後にはとてもバランスが良いチームになる気がします。


今日のトレーニングでは

ボールを上手く回せていました。

何度も同じことを言い続けているので

意識も少しずつ変わってきています。

この調子で続けていきましょう。


U11は質を保ちつつも

リラックスした空気感でトレーニングを行いました。

最近は難しいことばかり言って

サッカーの本質からズレてしまうことも多かったので

また日産カップの日程が決まれば

嫌でもスイッチが入ると思うので

今日はサッカーを楽しんでできればと思いました。


リラックスしていても

真剣勝負でやるときはやれるし

オンオフの切り替えが上手いのもこのチームの良さです。

そして、昨日の試合の振り返りも行いました。

選手達には伝えましたが

もっと自由に自分の考えてことを主張できるようになってほしいと思います。

言われたことをやるのではなく

それはもう十分にできているので

アドリブの効く選手に成長してほしいと思っています。

ピッチの上で『違和感』を感じられるように

1人ひとりが考えを持って主張できる選手達であってほしいです。

今日も朝早くからご参加頂きましてありがとうございました。

今夜、中央大会の抽選会に行ってきます。

すぐに日程が分かるのか知りませんが

また結果は分かり次第、ご連絡させて頂きます。

ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:88回0件のコメント

最新記事

すべて表示

U9はトレーニングマッチを行いました。 初めの数本は相手のペースで ボールに寄せ過ぎてフリーを作ってしまったことで エリア内、エリア付近で自由にプレーをさせてしまいました。 回数を重ねる毎に修正していき 尻上がりに内容が良くなっていきました。 最後の試合は、サイドバックにキック力のある大峨を入れて スピードのある悠貴をトップに置くことで 相手の高いラインの裏をつくことができました。 海凪はスタート

U9、U12ともトレーニングでした。 U9の選手達は角度をつけたり 視野を確保する 1ヶ月はいつも言い続けてきて 意識するとできるようになってきましたが 今日のトレーニングではあえて何も言わずに みんながどれだけ意識してできるか試してみましたが まだ言われないと意識できないレベルでした。 意識して、何度も繰り返し行うことで 無意識にポジションが取れて 首も触れるようになり タイミングがわかってきま

千葉印西校が行われました。 今日はフィジカル→パス&コントロール→シュート→1対1でした。 開校して3度目のスクールでしたが どんどん集中力が増してきて トレーニングの質が上がってきました。 気持ちの入ったプレーも沢山見れて 気持ちの面でも変化を感じます。 フィジカル的にとても負荷の強いトレーニングでしたが 弱音1つ吐かずに 一生懸命に取り組む姿が印象的でした。 シュート練習では 「全部決める!」

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page