top of page

アジリティーが変わると



フィジカルトレーニングの日でした。

今日は横はから縦への動きにフォーカスして行いました。

サッカーは前だけでなく

前後左右360°に動くので

前に速く動けるだけでは不十分です。

サイドステップ、バックステップ

サイドステップから前進

バックステップからサイドステップなど

様々な動きを組み合わせて

総合的に速く走ることが大事です。


今日は横への動きから前進、ターンするアジリティートレーニングでした。


足が絡まって転けそうになっている選手もいましたが

だいぶ動きを組み合わせられるようになってきましたね!

尚志は去年1年フィジカルクラスでトレーニングしたこともあり

クイックネスが良く

こういったアジリティートレーニングでは抜群の速さがあります。

それは試合でも随所で活かされています。

綾太も最近かなり良くなってきた印象です。

試合でどれだけフィジカル的な強さが出せるようになるかが楽しみです。


技術的に良い選手が更にステップアップする為に

変化しやすい要素の1つとしてアジリティー向上があります。

アジリティーが良くなると、サッカーが変わります。


低学年の選手でも、トレーニングを理解できる選手が増えてきました。

まだ活動を始めて1ヶ月程ですが

着実に成長をしてきています。


一生懸命にプレーするのは1つの目標ですが

更に意図を持ってプレーできるように

トレーニングをしっかりと理解することができれば

同じトレーニングでも早く濃く効果が実感できます。

今日はボールを使うことがなかったので

選手達は物足りなかったかもしれませんが

すごく充実した内容のトレーニングができました!





ペルージャジャパン

河井コーチ

最新記事

すべて表示
最も良い受け方

YCTC校。 今日のテーマは【準備】でした。 ボールを受ける前の準備について深掘りしました。 ①角度 ②声 ③視野の確保 ④動き出しのタイミング 今日はこの中でも視野の確保にフォーカスしました。 ボールを受ける際に最も良い受け方は 『見えるものが多い』ことです。...

 
 
 

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page