top of page

アグレッシブな姿勢


 

【menu】

❶基礎トレーニング→❸1対1→❹4vs4

 

【keyfactor】

・トラップ基準を高める

・前への意識

 

今週取り組んでいる『強さ』の面にフォーカスしました。


強さにも色々とありますが

特にフィジカル的な強度(球際、運動量)

メンタル的な強さを求めてトレーニングしました。

このチームのコンセプトの1つとして

まず全ての選手にフィジカル的な強さを求めています。

週に1度、厳しいフィジカルトレーニングを行なっているのは

まずは全員が全てを出し切れるように

トレーニングから運動量を確保するように心がけています。


今週は強度が高いトレーニングとなりましたが

選手達は本当に良く頑張ってくれています。

より前への意識を高く持って

ボールを高い位置で保持すること

アグレッシブな姿勢を持つことを選手達には伝えました。


明日の試合では、バックパスを減らして

極力前への姿勢を崩さず

強い気持ちを持って取り組むことを

チームの共通認識として持つようにしましょう。

連日暑い日が続いております。

しっかりと熱中症対策をしてご参加ください!


本日もご参加いただきましてありがとうございました。

ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:58回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【menu】 ❶基礎トレーニング→❷シュート練習 【keyfactor】 ・シュート精度 ・抜け出しのタイミング 基礎とシュートを行いました。 最近はシュート精度を上げることをテーマに取り組んでいます。 シュートはセンスなので 足の速さを上げることと同じくらい 教えるのが難しい部類のスキルだと思います。 よくイタリア人は決定力が高いと言われますが 本当に決定力のある選手が多いと思います。 その原因

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page