top of page

もう一段階上げる


新木場校(フィジカルクラス&エリートクラス)



今日のテーマはフィジカルが【アジリティー】

エリートは【パススピード】でした。



フィジカルクラスでは久しぶりにクイックネス系のトレーニングを行いました。

ターンの角度をできるだけ鋭角にすることを意識しながら

反応を高めて自分のスピードを最大限まで活かすように伝えました。



クロスフィットは当初2ヶ月だけと考えていましたが

想像以上に成長が感じられたこともあり

延長して継続的に続けています。

厳しいトレーニングですが、このクラスの選手達は本当に良く頑張っています👏



エリートクラスではパススピードを上げることをテーマとしました。

パススピードは速ければ良いというわけではありませんが

一旦、スピードのコントロールのことは置いといて

今日はとにかくどんな距離感でもマックスのスピードで出すようにと伝えました



選手達は困惑したような様子でしたが

パススピードをもう一段階上げる為に

パスを出す前にスピードを上げることを意識させる狙いがありました。


パススピードが上がると味方に早くパスが渡り

相手は取りずらくなります。

ただ、パスをコントロールするのが難しくなるし

トラップも難易度が上がるので高いスキルが必要です。


今日のMVPは、、、心一!!👏✨

フィジカルトレーニングでは1番体力があるように感じました👀

トレーニングへの取り組み方も素晴らしいです😄👍

ペルージャジャパン

河井コーチ



閲覧数:28回0件のコメント

最新記事

すべて表示

トレーニングを行いました。 低学年は1人ひとりが技術的に良くなっています。 話もしっかりと聞けているので トレーニングでも理解が深まってきています。 智晴はトラップの上手くて 速いボールでも止めることができています。 止めてからキックまでの動作をもっと上げることができれば 相手に奪われにくくなるので取り組んでいきましょう。 大峨は毎回できることが増えていっていて どんどん成長していっているように感

【menu】 ❶w-up→❷パス&コントロール→❸シュート練習→❹1対1(切替)→❺ゲーム 【keyfactor】 ・視野の確保 ・切替え パス&コントロールのトレーニングでは トラップ→パスを右足、左足は決めず 選手達に任せて行いました。 状況をイメージしながら行えている選手と そうでない選手ではトレーニングの質が変わります。 多分、殆どの選手が自分の中で課題を持ってトレーニングできていないので

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page