top of page

なぜ、走るのか

フィジカルトレーニングの日でした。

今週も先週に引き続き、中距離のダッシュを中心にトレーニングしました。


前回の試合では、強度の高い中での運動量を試す機会がなかったのですが

暑さもあって所々で体力的厳しそうな選手もいたので

1試合の中で動けない時間帯が少なくなるように

しっかりと自分を追い込みながら行うよう伝えました。

前回同様、ボールを使いながら

できるだけ休憩の時間が短くなるように回転よく行いました。

まだU8の選手達は、頑張れたり頑張れなかったり

安定感が欠ける選手が多くいますが

U11は全員が意識を高く保って取り組めています。

その1本のダッシュが、1つのターンが、1本のパスが

試合で決定的な場面を作ります。


フィジカル仕様の鬼の顔をしたこわ〜いコーチに

怒られないように一生懸命に走るのではなく

試合で活躍したい、サッカーが上手くなりたい

そんな気持ちで自分の為に走ることができた成長の時ですね!


試合が入る可能性がありますが

来週はお休みになります。

束の間の夏休みを楽しんで過ごしてください。

ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:56回0件のコメント

最新記事

すべて表示

U9はトレーニングでした。 最近はアカデミー以外のチームやスクール生も見る機会が増えましたが その中で気がつくのは 精神的にも、技術的にもアカデミーの選手達はすごく成長しているということ。 少し前とは比較にならない程 U9の選手達も人間性が良くなっていて それに比例して技術的にもできることが多くなってきました。 ふざけたり、文句を言ったり、後ろ向きな姿勢、自信がない そんなことは殆どなくなりました

ポゼッション、パターン(基礎)、1対1をテーマにトレーニグを行いました。 U9の選手達は前回とても良い試合をしました。 別のチームと比較することで 自分達が人間的に、技術的にどの位置にいるのかわかるし コーチにとっても 違った環境でトレーニングしている 同じ歳の選手達を見ることで 今まで取り組んできたことの答え合わせができます。 そういった意味では 思っていた以上にペルージャの選手達はしっかりして

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page