トレーニングの前に前回の試合を振り返り
結果が出せなかった原因と
これからどう改善していくのかを選手達と話しました。
U11に関しては、2回続けて準優勝となりました。
この年代において結果はどうでもいい、その考えは正しいのですが
我々は新しいチームで、伝統も実績も称賛ない中で
マインドの部分で結果を出すことでしか得られないものがあって
彼らにとっては今最も必要なことではあるので
その意味で勝負に拘ることは大事だと思っています。
決勝になると場慣れしていない分
明らかに緊張からミスが目立ってしまいます。
大事な場面でパフォーマンスが下がってしまう原因
勝負強さを身につけるにはどうすればいいのか?
その答えは普段のトレーニングの中にあると思います。
まずはしっかりと目標を持ちながらやること
ここが欠けている選手も多いと思います。
目標は持っているが、意識できていない選手、これも多いかと。
普段から常に意識して、『どこに目標設定を置くか』が大事で
そうすれば必然的に取り組み方が変わってきます。
みんなすごく頑張っているし
決して、普段の取り組みが甘いとは思いませんが
あと1歩、段階を上げたいとは思っていて
もっと『何の為に?』を追求し、自主性を持って自分に、仲間に
辛い時、苦しい時に鼓舞して勇敢になる術を身に付けて欲しいです。
ここ1ヶ月はメンバーが次々に離脱、お休みが続き
人数もギリギリでスクールから選手を借りたり
中々ベストメンバーで試合ができていませんが
その中で代わりに出た選手が素晴らしいプレーをして
チームとして新しい発見もあり、競争力を高めるには良い機会だと思っています。
U8に関しては、日本のトップレベルのチームとの試合で
大きな差を感じた選手もいるかもしれませんが
現時点での差は全く関係ありませんので安心してください。
今、上手い下手というのは、今後において何の参考にもならないし
ここからどれだけ伸びるかが大事で
我々にはその準備ができていて自信も持っています。
まだ1、2年生なので十分に時間もあります。
今はとにかく基礎のベースアップをはかり、サッカーを楽しむことが大事ですね!
1回1回のトレーニングを大切に
目標を見失わないように取り組んでいきましょう!
ペルージャジャパン
河井コーチ
Comments