top of page
執筆者の写真perugia japan

こちらの強みと相手の弱点

U9はトレーニングマッチを行いました。

初めの数本は相手のペースで

ボールに寄せ過ぎてフリーを作ってしまったことで

エリア内、エリア付近で自由にプレーをさせてしまいました。

回数を重ねる毎に修正していき

尻上がりに内容が良くなっていきました。

最後の試合は、サイドバックにキック力のある大峨を入れて

スピードのある悠貴をトップに置くことで

相手の高いラインの裏をつくことができました。

海凪はスタートはボールへの意識が強過ぎて

テクニックのある相手に対応できませんでしたが

途中から間合いを取れるようになって

上手く相手の攻撃をテンポを遅らせることができました。


強いチーム相手に

上手くこちらの強みと相手の弱点をつくことができ

最終的には結果を出すことができたのは

とても良い成功体験だったと思います。


試合後、選手達を褒めてあげたかったのですが

次の場所への移動しなくてはならず

挨拶ができずにすみませんでした。

ペルージャの選手達は自己肯定感が強く

自信を持ってプレーできていて

サッカーへの向き合い方も素晴らしいと感じました。

U12はトレーニングでした。

今日も実践的なメニューを中心に

メリハリがあって良いトレーニングができました。

拓奨の調子もどんどん上がってきて

チームとしてボールを効果的に動かせるようになってきています。

風佳もパス精度と判断が良くなってきて

自分で持ち上がることもできるようになってきました。

成長している選手が沢山いて

更に新しい選手もまた増えるので

これからチームとして更にステップアップしていけると感じています。

今週末はリーグ戦があるので

そこに向けてみんなで一丸となっており

とてもチームの雰囲気が良いです。

何かに向かって本気で取り組むことは

彼らの将来に良い影響を生むので

全員で同じ方向を向いて結果を出せるように頑張りましょう。





ペルージャジャパン

河井

閲覧数:81回0件のコメント

最新記事

すべて表示

奪われない技術

千葉印西校。 ポゼッションをテーマにトレーニングを行いました。 ボールを奪われないように動かす技術ですが ここには駆け引きが生まれます。 駆け引きがあって 今日のオーガナイズでは 常にオフェンス側が有利な状況なので 正確な技術と判断を間違わなければ...

マインドチェンジ

木曜日のスクールが再開しました。 基礎のベースアップを中心にトレーニングを行いました。 先日アカデミーのU9トレーニングで 『基本』という昔からある基礎トレーニングをやったのですが 選手達の反応が思ったよりも良く楽しそうでした。 トレーニングメニューには拘って...

選手の為の言葉かどうか

フィジカルトレーニングを行いました。 オフ明けということもあり いつもより長い距離を走るトレーニングをしました。 まだ本来のコンディションではありませんが 先週よりも動きが軽くなってきているように感じます。 何の為にこの厳しいトレーニングを続けているのか...

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page