top of page

ここがホーム

フィジカルクラス&エリートクラス(新木場)



本日のテーマはフィジカルが【ステップワーク】

エリートクラスは【ワンツー】をテーマにトレーニングを行いました。



フィジカルトレーニングでは

Tre①でステップワークからのパス&コントロールを行いました。

バックステップ、サイドステップ、前進ダッシュなど

サッカーで起こり得る様々な動きから

心拍数が上がっている状態でパス&コントロールを行います。



回数が上がってくるとボールロストが多くなってしまっていたので

疲れている状態からが勝負だと思って

無酸素状態でも正確にコントロールできるようにしましょう!



先週からクロスフィットを取り入れて

強度の高いトレーニングを行っています。

とりあえず2ヶ月間続けて見て、身体の変化を実感してみてください。

今日もかなりキツそうでしたが

先週より頑張れる選手が多くいました。

少しずつ成長していけるように

1回1回のトレーニングで全力を出し切る癖をつけてください。



エリートクラスでは基礎トレーニングから

ワンツーのトレーニングを行いました。

基本的にエリートクラスでは

どこかにポゼッショントレーニングを入れるようにしていますが

今日はフィジカルからの流れを考えて

少しFUNの要素が少なかったので

ポゼッションの代わりにワンツーのトレーニングを入れました。

FUNの要素もあって楽しくトレーニングできましたね!



トレーニングはメリハリが大切です。

追い込むだけでは気持ちが続かないので

追い込むところと、楽しむところのバランスを考えてトレーニングは組みます。



本日もご参加頂きましてありがとうございました!

早く皆様が新木場に通うことに慣れて

「ここがホーム」という気持ちになってもらえたらと思ってます。

来週もどうぞ宜しくお願い致します。







ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:57回0件のコメント

最新記事

すべて表示

アジリティートレーニングを軸に ボールを使ったフィジカルトレーニング ポゼッションを行いました。 アジリティートレーニングでは 短い距離を全方向へ身体が素早く動かせるように 様々な向き、角度のターンを繰り返し行いました。 この種のトレーニングは 細かな方法を並べるよりも ドリル的に何度も量を行って 身体にすり込んでいく方が効率が良いと考えます。 方法やファクターを伝えますが 最終的にはこのトレーニ

トレーニングを行いました。 低学年は1人ひとりが技術的に良くなっています。 話もしっかりと聞けているので トレーニングでも理解が深まってきています。 智晴はトラップの上手くて 速いボールでも止めることができています。 止めてからキックまでの動作をもっと上げることができれば 相手に奪われにくくなるので取り組んでいきましょう。 大峨は毎回できることが増えていっていて どんどん成長していっているように感

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page