top of page

くさびからの展開


【U11 menu】

❶基礎トレーニング→❷ビルドアップ→❸スモールサイドゲーム

【keyfactor】

・くさび

・連動



U11はビルドアップに取り組みました。


サイドバックから、トップの選手に対してのくさびを入れ、そこからの展開をはかったトレーニングです。


大会に向け、ポジションを固定して、自分の役割を決めて行いました。


サイドバックにつけた後、ハイプレスの相手に対して落ち着いて対応するように伝えました。


トップの選手は、裏か足元か、足元の場合はキープしてポストプレーに繋げることを意識させました。


まだまだ改善点が多い内容でしたが、チームとしてやりたい事は選手達に伝わったかと思います。



【U8 menu】

❶基礎トレーニング→❷ポゼッション

【keyfactor】

・ロストへの意識

・ポジショニング


U8は基本のベースアップとポゼッションを中心にトレーニングを行いました。


基礎はポゼッションをするにあたって必要不可欠な要素で、全体的にもっと上げていかなければなりません。

技術は質より量なので、ここでのトレーニングに完結せずに、extraでやるようにしましょう。


ポゼッションではポジショニングを意識させました。

まだ気付くのが遅いので、身体が自然に動くまで繰り返し意識して行うことが大事です。


理解はしていても、すぐに意識が離れて動きが遅れる、又は忘れてしまっているので、もっと強く意識しましょう。


今回、U8とU11を分けてトレーニングしました。

現段階で取り組むべきところが異なるので、別々でのトレーニングは当然トレーニングの質を上がります。


この形が良いのはわかっておりますが、グラウンドやスタッフ、予算との兼ね合いを考慮した上で、今後に関してどうしていくか判断致します。

宜しくお願い致します。



ペルージャジャパン

河井コーチ

最新記事

すべて表示
最も良い受け方

YCTC校。 今日のテーマは【準備】でした。 ボールを受ける前の準備について深掘りしました。 ①角度 ②声 ③視野の確保 ④動き出しのタイミング 今日はこの中でも視野の確保にフォーカスしました。 ボールを受ける際に最も良い受け方は 『見えるものが多い』ことです。...

 
 
 

תגובות


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page