top of page

え?メルカリ?


 

【menu】

❶3+1vs2→❷ゲーム

 

【keyfactor】

・サイドでのワンツー

 

少しポゼッションをやってから

ゲーム中心でトレーニングを行いました。

フリーズ(トレーニングをストップすること)しながら

選手達に細かく動きを確認させました。



選手からするとフリーズはストレスが溜まるので

普段はあまりフリーズしないように心がけています。

基本的にゲームに関してはシンクロ(プレーをストップしない)でコーチングを行います。

ただ、今日は戦術的な動きを伝えたかったので

ゲームの時間を長くとって

初めの30分はフリーズ形式でトレーニングしました。



おかげでチームとしての原理原則、約束事への理解が深まったかと思います。

サイドからのオフェンスで新しいパターンも試しました。



タツミがボールへのコンタクトが強く

真ん中でプレーした際も攻守において良さが出せていました。

後半、少しバテてしまったので運動量に関しては引き続き課題です。



みんな来週の試合が待ちきれない様子。

これまでずっと我慢してきたから

もちろん結果にも拘りますが

充実した内容で試合を楽しみましょう!


それにしても

最後のミーティングで

「メリハリがあって良いトレーニングになったね!」と伝えると

「え?メルカリ?」って誰かが言って大爆笑したり

「リスペクトの気持ちを忘れずに」って言うと

「スピリパンピ?」って言う選手はいるし

ちゃんと伝わっているのか不安になります.....(笑)










ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:55回0件のコメント

最新記事

すべて表示

アジリティートレーニングを軸に ボールを使ったフィジカルトレーニング ポゼッションを行いました。 アジリティートレーニングでは 短い距離を全方向へ身体が素早く動かせるように 様々な向き、角度のターンを繰り返し行いました。 この種のトレーニングは 細かな方法を並べるよりも ドリル的に何度も量を行って 身体にすり込んでいく方が効率が良いと考えます。 方法やファクターを伝えますが 最終的にはこのトレーニ

トレーニングを行いました。 低学年は1人ひとりが技術的に良くなっています。 話もしっかりと聞けているので トレーニングでも理解が深まってきています。 智晴はトラップの上手くて 速いボールでも止めることができています。 止めてからキックまでの動作をもっと上げることができれば 相手に奪われにくくなるので取り組んでいきましょう。 大峨は毎回できることが増えていっていて どんどん成長していっているように感

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page