top of page

え?メルカリ?


 

【menu】

❶3+1vs2→❷ゲーム

 

【keyfactor】

・サイドでのワンツー

 

少しポゼッションをやってから

ゲーム中心でトレーニングを行いました。

フリーズ(トレーニングをストップすること)しながら

選手達に細かく動きを確認させました。



選手からするとフリーズはストレスが溜まるので

普段はあまりフリーズしないように心がけています。

基本的にゲームに関してはシンクロ(プレーをストップしない)でコーチングを行います。

ただ、今日は戦術的な動きを伝えたかったので

ゲームの時間を長くとって

初めの30分はフリーズ形式でトレーニングしました。



おかげでチームとしての原理原則、約束事への理解が深まったかと思います。

サイドからのオフェンスで新しいパターンも試しました。



タツミがボールへのコンタクトが強く

真ん中でプレーした際も攻守において良さが出せていました。

後半、少しバテてしまったので運動量に関しては引き続き課題です。



みんな来週の試合が待ちきれない様子。

これまでずっと我慢してきたから

もちろん結果にも拘りますが

充実した内容で試合を楽しみましょう!


それにしても

最後のミーティングで

「メリハリがあって良いトレーニングになったね!」と伝えると

「え?メルカリ?」って誰かが言って大爆笑したり

「リスペクトの気持ちを忘れずに」って言うと

「スピリパンピ?」って言う選手はいるし

ちゃんと伝わっているのか不安になります.....(笑)










ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:57回0件のコメント

最新記事

すべて表示

U9はトレーニングでした。 最近はアカデミー以外のチームやスクール生も見る機会が増えましたが その中で気がつくのは 精神的にも、技術的にもアカデミーの選手達はすごく成長しているということ。 少し前とは比較にならない程 U9の選手達も人間性が良くなっていて それに比例して技術的にもできることが多くなってきました。 ふざけたり、文句を言ったり、後ろ向きな姿勢、自信がない そんなことは殆どなくなりました

ポゼッション、パターン(基礎)、1対1をテーマにトレーニグを行いました。 U9の選手達は前回とても良い試合をしました。 別のチームと比較することで 自分達が人間的に、技術的にどの位置にいるのかわかるし コーチにとっても 違った環境でトレーニングしている 同じ歳の選手達を見ることで 今まで取り組んできたことの答え合わせができます。 そういった意味では 思っていた以上にペルージャの選手達はしっかりして

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page