top of page

いいナビを積んでいるだけでは

info699931


U-15ジュニアユース






今回も引き続きボールを受ける際の判断を磨きながら

個人戦術を高めていきました。


一瞬の判断や身体の使い方、その後のフェーズまで

どう入ってくかまでを考えながら取り組めましたね!


緊張感を持ちながらも、オンオフの切り替えもしっかり行えました!





こちらの想定以上にトレーニングがうまく進んで、

局面打開への理解が高まっていると感じられた内容でした。


この時はどうするか?無理なら次は?

と選手たち自らが考え実行する力。

個人戦術で最も大切なことをしっかり突き詰められています!





技術や判断など、サッカーにおける技術的なパフォーマンスは

とても良くなっていますが、

それに伴うフィジカル面の課題がまだ挙げられます。


肩甲骨や上半身の回旋、体幹とバランスなど、

自分が思うところに思い通りの動きが取れないと

プレーのパフォーマンスは100%生かしきれません!





頭では分かっていても、相手を交わすドリブルができても、

当たり負けしてしまったり、スピードで追いつかれてしまうのは、

いいナビを積んで、ハンドルもシートも一流だけど、

エンジンやガソリンが充分でないのと同じことです。


頭で理解して、身体で表現して、技術で魅せる。


引き続き心技体全てを100%で高められるように、

一流の選手を目指して行きましょう!







本日のトレーニングデータ、フィードバック、映像は専用HPからご確認下さい


↓↓↓


 

 










ペルージャジャパン

田畑コーチ

閲覧数:11回0件のコメント

最新記事

すべて表示

感覚を伝える

今日は『幅と深さ』をテーマにトレーニングを行いました。 幅とはボールを受ける際の角度のことで 深さとは同じくボールを受ける際の奥行きのことです。 幅を取る場面で多いのは ボールホルダーが時間とスペースを持っておらず 救済するような場面で幅を取ってパスコースと作ります。...

サッカーに1対1は存在しない

U-15ジュニアユース 今回も前回に引き続き【対人プレー 】 でのトレーニングを行っていきました。 ゴール前での駆け引き、運び方、身体操作、インテンシティ、、、 みんなそれぞれで課題への取り組みに対して できたこと、できないことにしっかりと向き合うことができています!...

Comments

Couldn’t Load Comments
It looks like there was a technical problem. Try reconnecting or refreshing the page.
  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page