top of page

ありがとうございました

横浜校(セコンダ)


今日のテーマは【ドリブルからのシュート】でした。

長い距離ドリブルした後にシュートを打つトレーニングです。

大きな幅で置かれたコーンをドリブルでスラロームしていきます。

この時、ドリブルのスピードを落とさないように

できるだけ無駄のないラインをドリブルで通ることがポイントです。



約30mのドリブルの後のシュートは

心拍数が上がっている状態なので

なかなか思ったように蹴ることが難しかったですね。


サッカーは基本、息が上がっている状態でプレーするスポーツなので

疲れている状態でどれだけできるか

それがとても重要になってきます。


Tre②ではボールフィーリングを行いました。

難しいボールタッチが沢山ありましたが

一生懸命に覚えようと頑張ってくれましたね!

ボールタッチは質ではなく量なので

どれだけ自分でボールを触る時間が作れるかが大事です。


ここでやったことを

自分で時間を作ってやるようにすれば

絶対にボールタッチは上手くなります。

今日でこのクラスは最後になりました。

2人とも、アカデミーで会うので最後という感じはしませんが

智晴はもっとサッカーを上手になって

アカデミーでも活躍できるように頑張りましょう!

花鈴は公園などで遊びなど、どんな形でも良いので

サッカーを長く続けてくれたら嬉しいです。


長い間、続けて頂きありがとうございました🙇‍♂️


ペルージャジャパン

河井コーチ

閲覧数:15回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ラ・テクニカ(川崎) 本日のテーマは【ゲーム】でした。 最後のスクールとなったので みんなでゲームを楽しみました。 来期から東戸塚へ移転となり スクールが本日と最後となりました。 ラ・テクニカには以前の会場も含め 本当に沢山の選手に通って頂きました。 正直、ラ・テクニカのトレーニングは ドリル的な要素が強く 個人的あまり好きな種類のトレーニングではありませんでした。 しかし、上手くなっていることを

横浜校(プリマ) 本日のテーマは【ゲーム】でした。 最後のスクールとなった横浜校。 最後はゲームで締め括りました! 以前の場所から含めて 約5年間続けてきた横浜校も本日が最後となりました。 この5年間で多くの選手達と出会いがあり 全てが大切な時間になりました。 選手達と繋げてくださったバディや 通わせてくださった保護者の皆様に 感謝の気持ちでいっぱいです。 これからはアカデミーに特化した活動を行な

新木場校(エンジョイクラス) 本日の新木場校は【楽しむ!】がテーマでした。 ゲームを中心にトレーニグを行いました。 最後の新木場校のスクールとなりました。 お台場校の頃から約2年間 選手達の成長していく姿を見ることができ 本当に充実した時間を過ごすことができました。 このクラスは他のどのクラスよりも サッカーを純粋に楽しんでプレーすることができ 毎回、こちらが気づかされることの多いクラスでした。

  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page