top of page

『ce qualita nella quantita-量の中に質のある選手-』

執筆者の写真: perugia japanperugia japan

 

【menu】

❶ボールフィーリング→❷3vs2→❸4vs2→❹ゲーム

 

【keyfactor】

・エリアの使い分け

 

エリアによってプレーを選択することをテーマにトレーニングを行いました。

ハーフコートで区切って

自陣ではリスクを回避し

相手陣内では積極的に仕掛けることを伝えました。



これまでになかった積極性が出てきて

ロストは増えましたが個性も増してます。

気をつけないといけないのが

しっかりとこれまでやってきたことをベースに

個性を発揮すること。

判断のない突破やチャレンジではなく

意図を持って仕掛けるようにしましょう。



雅斗は得意の形から良いシュートが打てていました。

まだ基礎はこれからですが、とても個性が濃くなってきました。




暑さ対策もこの時期の大切な要素です。

自己管理できるのも1つの能力。

水分の取り方、休憩の仕方、自分のコンディションを整えることを知りましょう。



拓奨は責任感があって向上心を持っています。

味方を活かすことは得意でしたが

最近は自ら決定的なプレーを選択できるようにもなってきました。


拓奨を見ればペルージャがわかると言ってもいいくらい

ペルージャが目指す

『ce qualita nella quantita-量の中に質のある選手-』

を最も体現できている選手です。


さぁ、明日はキャンプ前最後のトレーニングです。

良い準備ができるようにしましょう!









ペルージャジャパン

河井コーチ

最新記事

すべて表示

ゲームこそ最高のトレーニング

対人強化クラス。 今日は4月から行うゲームクラスの内容を行いました。 ゲームクラスでは ゲーム(試合形式)の中で テーマを決めることなく ゲームの流れの中で起きた現象に対してその場で説明していきます。 その場で指摘してエラーを伝えるので...

トータルでアプローチする前に

振替でのトレーニングでした。 4月以降、火曜日はフィジカルに加えて 基礎技術に特化したトレーニングを行っています。 今日はその技術的な部分にフォーカスしてトレーニングを行いました。 サッカーではプレーする際に 認知して、判断をして、実行に移す。...

帰ってくる場所

茨城遠征2日目。 決勝リーグが行われました。 3試合で1分2敗で結果的には納得のいくものではありませんでしたが それでも夏からの成長はかなり感じられて 中位リーグにも行けず、下位リーグだったのが 今回は決勝リーグに残れて 全体の4位だったことは自信を持っていいと思います。...

Comments


  • 黒のYouTubeアイコン
  • Black Instagram Icon
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Facebook Icon
bottom of page